電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

115件中、6ページ目 101〜115件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

研究代表者の美濃導彦京大学術情報メディアセンター長は「プライバシーが守られているかどうかを一般の人にみてもらいたい」と話す。

教育と研究のほか学生支援、学術情報の利用など広範囲の協力を進める。... 学術・教育資料、刊行物の交換や各施設も相互利用する。

東京都北区は19日、08年度「北区未来を拓くものづくり表彰」の表彰式を早稲田大学総合学術情報センター井深大記念ホールで行った。

京都大学人文科学研究所の白井哲哉研究員、京大学術情報メディアセンターの元木環助教らは、科学コミュニケーションの実践研究としてDVD「宇宙と細胞に物語をみつけました!」... 問い合わせは、京大...

データセンター(DC)の熱対策や消費電力抑制が課題となる中、中島浩京都大学学術情報メディアセンター教授が京大のシステムを例に基調講演するほか、NEC、APCジャパン、インテルの担当者が...

大阪府立大学21世紀科学研究機構は7日に学術情報センター(堺市中区)で「産学協同高度人材育成センター」の開所式と「地域・産業牽引(けんいん)型人材育成プログラム」キック...

ホソカワミクロンの横山豊和知財・学術情報部統括部長は「同じ材料の粒子でも、ナノ(10億分の1)メートルになれば特性が大きく変わるのが、微粒子の魅力だ」と語る。

国立情報学研究所(NII)の次世代学術情報ネットワーク「SINET3」を利用したもので、高精度映像で教材の遠隔双方向活用などを試みた。... SINET3は全国の大学、研究機関の学術情...

ウィルコム、京都大学、牧野総合法律事務所などは28日、定点設置型のカメラやセンサーから取得できる情報を活用した新サービスの実用化を技術・法制度面から検討する「BWAユビキタスネットワーク研究会」を立ち...

【広島】県立広島大学は、新経営情報システムを経営情報学部学術情報センターに導入した。... 新経営情報システムの特徴は厳格なセキュリティー保持と最新のソフト。経営情報システム共同研究室、経営情報ソフト...

国立情報学研究所(NII)は、NIIが運用する全国の大学や研究機関を結ぶ既存の学術情報ネットワーク「サイネット3」上に、利用者の要求に応じて専用の回線を臨時に設ける技術を開発した。.....

京都大学は14日、次期スーパーコンピューターシステムとして、富士通製サーバHX600を416ノードつなげたクラスタを中心に構成したシステムを導入し、学術情報メディアセンターで6月から運用すると発表した...

りそなグループ(東京都品川区、03・3444・9541)は2月8日、大阪府立大学と共同で微粒子に関する技術懇親会を堺市中区の同大学学術情報センターで開く。

東京都北区は22日、07年度「北区未来を拓くものづくり表彰」の表彰式を東京都新宿区の早稲田大学総合学術情報センター井深大記念ホールで開催した。

学術情報交換や研究者らの交流を進める。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン