電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

136件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

東武スカイツリーライン(旧伊勢崎線)「とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)」の4―9月の一日平均利用者数(定期券利用を除く)は2011年度の2600人...

通勤や帰宅時、外回り営業など、気が付くと長い時間連れ添う“仕事の友”だけに「パソコンやA4判の書類がすっきり収納できること」(男性・50代)や「外せないのが通勤定期券を入れる外側のポケ...

第1弾として商工中金の新型定期預金「マイハーベスト」に100万円以上預金した顧客を対象に、同県小川町周辺で生産される小川和紙を使った手作りのIC定期券ケース(写真)を贈る。

自由が丘駅正面口シースルー改札口と定期券売り場には、一般照明で実用的設置として日本初となる有機EL照明を29台設置。

JR東日本が発行するIC乗車券「スイカ」が18日に10周年を迎える。... 切符以外に特急券などほかの券も買う必要があるときでも、スイカは一枚でシームレスに鉄道に乗れる。とくに携帯電話で使えるモバイル...

【高松】JR四国は26日、2012年春をめどに香川県内の高松、坂出の両駅にJR西日本のICカード乗車券「ICOCA(イコカ)」が使える専用改札機を設置すると発表した。... ただ、両社...

発行枚数のうち定期券は18万3000枚。

そんな同社に、首都圏のPASMO(パスモ)をはじめとするIC乗車券の普及が新たなビジネスチャンスをもたらした。... 通勤・通学定期券がそのまま身分証となって社屋・校舎への不審者侵入を...

開発コンセプトは“ICカードの残高がわかる定期券入れ”。... 端末をかさばらないように収容しつつ、定期券入れとしても使いやすいことが必須条件。... 「通常の定期入れと同じ感覚で購入できるように1万...

東京急行電鉄はパスモ(東京都新宿区)と共同で、交通乗車券や電子マネーとして利用できるPASMO機能の付いたICカードを3月から発行する。このカードは各種IC認証に加え、表面に顧客希望の...

西武鉄道は4月1日から練馬駅以遠の西武線各駅(一部除く)から小竹向原駅経由と西武線池袋駅経由の二つの経由乗車が可能で、これらの区間を接続駅とする東京メトロの駅でも利用できる特殊連絡定期...

携帯電話のほか、腕時計や定期券など普段身につけている物への導入が進めば、複数のカードを持ち歩いていちいちかざしたり、タッチしたりして認証を繰り返さなくてもよくなる時代がやってくる。... 実際、NTT...

JR西日本と、関西私鉄などで構成するスルッとKANSAI協議会(大阪市中央区)は15日、ICカード乗車券分野で、連絡定期券などの新たな連携サービスを始めると発表した。... ICOCA...

西日本鉄道は21日に土日祝日に限り一般路線バスが乗り放題となる全線フリー定期券「ホリデーアクトパス」を発売する。... 同定期券は定額給付金の支給をにらみ、09年5―7月末に期間限定で発売。

JR東日本は9月中にも乗車券、定期券、IC乗車券Suica(スイカ)の発券・入金(チャージ)のすべての機能を1台に集約した多機能型自動券売機の本格設置に乗り出す。......

対象は定期券の新規購入または、阪神本線杭瀬駅―梅田駅を1駅以上含む定期券から区間変更した場合。... 利用は順調なものの、定期券利用者は全体の約3割。キャンペーンにより安定的な収益につながる定期券利用...

相互直通運転を行う近鉄では、定期券以外の降車人数が開業前に比べ近鉄奈良駅で約1割、大阪難波駅で約3割増加。... 一方、収益安定化に必要な定期券利用者は全体の3割にとどまっている。今まで直通ルートがな...

コミュニティーバスの運行や、65歳以上の高齢者を対象とした公共交通機関で使用する「おでかけ定期券」の販売も実施している。

シェラトン都ホテル大阪(大阪市天王寺区)も近鉄または阪神電鉄の定期券を持参すると宿泊料が約半額になるキャンペーン(1日10室限定)を行う。

東京急行電鉄は、企業や学校などの身分証と一体型のIC乗車券PASMO(パスモ)の発行を始める。... 表面は通常の顔写真入りの学生証、社員証で裏面に定期券情報が表示される。定期券として...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン