電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

229件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.016秒)

【1月】 1日 松前紀男氏(84)元東海大学学長、元北海道東海大学学長 2日 田中...

多田修氏(94歳、ただ・おさむ=徳島大学名誉教授・半導体工学)22日骨髄異形成症候群のため死去。

ヨコタ、ベアリング部品を0.5秒で検査−徳島大と装置開発 (2016/12/26 機械・ロボット・航空機)

【徳島】ヨコタコーポレーション(徳島県吉野川市、横田賢二社長、0883・25・2121)は、ベアリング部品などのキズや凹凸の欠陥を約0・5秒で判定できる内径検査装置「FLAT ...

明治「R―1」ヨーグルト、翌年のインフル再感染リスク抑制 (2016/12/1 建設・エネルギー・生活1)

明治(東京都中央区、川村和夫社長、03・3273・0700)は、徳島大学先端酵素学研究所と共同で「R―1=イメージ」ヨーグルトに使われている乳酸菌で発酵したヨーグルトが、抗イン...

塩野義製薬は徳島大学と乳児ボツリヌス症原因菌由来の高度精製A2型ボツリヌス毒素製剤に関するライセンス契約を結んだ。... 同剤は徳島大学の小崎俊司客員教授と梶龍兒医歯薬学研究部教授の研究から見いだした...

武田克之氏(89歳、たけだ・かつゆき=元徳島大学学長・皮膚科学)14日死去。葬儀は17日11時から徳島市寺町95の2のイマデヤ葵会館で。

アンジェスMGは重症虚血肢を対象とした肝細胞増殖因子(HGF)遺伝子治療薬の医師主導型臨床研究で、神戸大学医学部付属病院が被験者へ投与を始めた。... 臨床研究はすでに大阪大学医学部付...

全遺伝情報(ゲノム)を編集したブタを、時間を大幅に短縮して作る手法を確立したと、徳島大学などの研究チームが14日付の米科学誌サイエンス・アドバンシーズに発表した。

日本学術会議が19日に都内で開いた学術講演会で、広島大学大学院理学研究科の山本卓教授はこう強調した。... 徳島大学と農業・食品産業技術総合研究機構、岩手大学などの研究グループは、リンゴのゲノム編集に...

徳島県と徳島大学、防災科学技術研究所は27日、徳島県内で災害が発生した際の自治体業務の高度化を目的とする連携協定を結んだと発表した。... 徳島県は、市民がリアルタイムで利用可能な情報共有システムの研...

DBJ、富士通、資生堂のほか、産業界からは日本通運やサントリー、富士ゼロックス、三井不動産、ベネッセなど、政府機関からは内閣府や経済産業省、文部科学省、総務省など、自治体からは長野県や横浜市、神戸市な...

日建工学は味の素、徳島大学との共同研究により、アルギニンを入れても強度に問題がないことを確認し、2010年に事業化した。

「第13回キャンパスベンチャーグランプリ四国」のビジネス部門最優秀賞には、愛媛大学大学院の橋本憲太朗さんの「四国発!... その他の受賞テーマと代表者は次の通り(敬称略)...

横浜市立大学の谷口英樹教授が行う「微小重力環境を活用した臓器創出を目指す三次元培養技術の開発」など12件を選定。... 【国の戦略的研究募集区分】◇平野久横浜市立大特任教授「『きぼう』を利用した骨粗鬆...

今回の2氏、それに14年の受賞者で徳島大学出身の中村修二米カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授は、いずれも学部時代を出身に近い地方国立大学で過ごしている。... 中村氏は徳島大で学部・修士を終え企業...

例えば、徳島大学病院(徳島市)では週3回のカンファレンス(症例検討会)を実施。

東北大学大学院医学系研究科の小山内実(おさない・まこと)准教授や徳島大学薬学部の笠原二郎准教授らは、神経変性疾患の一種「パーキンソン病」の症状の重さを可視化する手法を開発した。

京都大学の技術移転機関から徳島大学教授に転じ、四国TLOも兼任して2年近くになるが「四国内で延べ500社以上の企業を訪問し、延べ400人以上の研究者と会ったが新規事業に前向きな中小企業が多く、大学と連...

東京大学大学院薬学系研究科の村田茂穂教授らは、体内に侵入する細菌やウイルスなどの異物を認識する免疫機構を作る仕組みを解明した。... 徳島大学や東京都医学総合研究所との共同研究。

問い合わせは組織委員会事務局(徳島大学大学院ソシオテクノサイエンス研究部内、088・656・9187)へ。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン