電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

737件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

東レは輸出入品については東京港や羽田、成田空港の利用をなるべく避けて他の港や空港を活用する。

成田空港の国際貨物、5月最高更新 (2021/6/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

成田国際空港は2021年5月の空港運用状況をまとめ、国際線貨物便の発着回数は前年同月比25%増の4308回、国際航空貨物量は同49%増の20万5244トンと、いずれも過去最高となった。

成田国際空港会社の田村明比古社長は28日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック開幕を控え、7月1日から大会関係者の入国について、動線を一般客と分離する方針を明らかにした。... 海外から来日が見込まれ...

成田空港、CО2半減推進で新部署 (2021/6/15 建設・生活・環境・エネルギー)

成田国際空港は「サステナビリティ推進室」を7月1日付で新設する。... 空港全体の二酸化炭素(CО2)排出量について、2050年度に15年度比で半減させる目標などの推進に当たる。また、...

成田空港の4月旅客数、19年比90%減 (2021/6/1 建設・生活・環境・エネルギー2)

成田国際空港会社によると2021年4月の空港運用状況は新型コロナウイルスの影響一巡で、航空機発着回数が前年同月比50%増の1万907回、航空旅客数は同2・5倍の35万3641人となった。

制限区域には羽田空港や成田空港発着の航路も含まれるが、旅客機や貨物機などの定期便は飛行を認める。

三菱重工交通、旅客搭乗橋を自動運転化 成田空港と共同開発 (2021/4/27 機械・ロボット・航空機1)

三菱重工交通・建設エンジニアリング(横浜市西区、磯田厚志社長)は26日、空港ターミナルビルと航空機を接続する旅客搭乗橋の自動運転化に向け、成田国際空港(千葉県成田市)と...

米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルスワクチン輸入で、1便当たり過去最多となる1700箱が5日、製造拠点のあるベルギーから成田空港に到着した。

海外出張のために立ち寄った成田空港の本屋で見つけたのが、生命の基本仕様は女であるという帯付きの『できそこないの男たち』(福岡伸一著)。

現在は羽田空港第1ターミナルでロボット1台を運用中だが、21年度にも保有台数を複数台増やし、本格運用の開始を目指している。国内の主要空港への導入を検討。伊丹、福岡空港などのほか、コロナ禍で減少している...

新型コロナ/成田空港、感染症対策で認証取得 (2021/2/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

成田国際空港(NAA)は国際空港評議会(ACI)の感染症対策などに関する認定「Airport Health Accreditation(AHA&...

日本の玄関口である成田空港を持つ千葉県成田市。

新型コロナ/ANA、国際線16路線を運休 座席キロ半減 (2021/1/27 建設・生活・環境・エネルギー)

成田空港発着路線や20年3月に新規開設を予定した路線など計16路線を運休し、59路線で運航を継続する。... 運休するのは、成田―米ニューヨーク、独デュッセルドルフ、ジャカルタなど成田発着10路線と関...

成田空港(千葉県成田市)周辺地域を国家戦略特区に指定するよう千葉県が提案したことを受け、政府が具体化の検討を始める。... 県は規制緩和を通じた物流機能の強化を狙っており、国際ハブ空港...

【千葉】千葉県は21日、成田市や富里市など成田空港周辺の9市町を一体とした国家戦略特区の規制緩和を目指し、内閣府地方創生推進事務局に規制緩和策を提案したことを明らかにした。成田市が単独で指定されている...

成田空港の4―9月期、民営化後初の赤字転落 コロナで発着減 (2020/11/27 建設・生活・環境・エネルギー)

【千葉】成田国際空港(NAA)が26日発表した2020年4―9月期連結決算は営業損益が306億円の赤字、当期損益が424億円の赤字となった。... 今後は「空港敷地内だけで商売する必要...

ジップエア、来月からホノルル線 来年度、米西海岸に就航 (2020/11/23 建設・生活・環境・エネルギー)

20日成田空港で会見した西田真吾社長が明らかにした。 ジップエアは12月19日に、米国初の乗り入れとなる成田―ホノルル線を開設し、1月までに計16往復の臨時便として設定する。

東京支社の設置は羽田空港や成田空港など国際空港に近い利点を生かし、現在13人のスタッフで運営しているタイ工場との連携を深めるのも目的。

NEC、生体認証に自信 独航空会社が導入準備 社長講演 (2020/11/13 電機・電子部品・情報・通信)

同社が手がけるDXの先進例として、空港での生体認証技術の活用について紹介。「移動の安全性を確保することが観光やビジネスを再開し、経済活動を取り戻していくために必要」と述べ、顔認証によるチェックインの非...

丸紅とZMP(東京都文京区)が出資するAiROは10日、成田国際空港が運営する同空港の制限区域内で自動走行貨物けん引車による旅客手荷物や貨物輸送を想定した実証実験を始めた。... 貨物...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン