電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

174件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

CO2排出量ゼロの達成にはカーボンリサイクルによるCO2の有効利用が必須。

EV2台を活用する予定で、電力は荒尾市内にある太陽光発電やEV充電器を活用し、二酸化炭素(CO2)排出量ゼロにつなげたい考えだ。

【グリーンとDX】 19年12月に委員長が交代し新体制となった欧州委員会では、重点政策として50年までにEUの温室効果ガス正味排出量ゼロを目指す「欧州グリーンディール」や、経済・社会...

東電EPなど7社、コンソーシアム設立 EVタンカー普及へ (2020/5/22 建設・生活・環境・エネルギー)

旭タンカー(東京都千代田区)、出光興産、東京電力エナジーパートナーなど7社は21日、二酸化炭素(CO2)排出量ゼロの電気推進船(EV船)の開発、実現に向...

50年度CO2ゼロ実現 JR東日本、環境長期目標 水素社会の実現推進 (2020/5/13 建設・生活・環境・エネルギー)

JR東日本は12日、2050年度の鉄道事業における二酸化炭素(CO2)排出量を実質ゼロとする環境長期目標「ゼロカーボン・チャレンジ2050」を発表した。再生可能エネルギーの開発に取り組...

DMG森精機、CO2ゼロ電力 オリックスから調達 (2020/4/15 機械・航空機1)

DMG森精機は、東京グローバルヘッドクォータ(GHQ、東京都江東区)で、電力使用による二酸化炭素(CO2)排出量ゼロを達成した。4月使用分から、東京GHQの電力供給会社...

住友鉱山、TCFD提言に賛同 (2020/3/18 素材・医療・ヘルスケア)

同社は「2030年のありたい姿」で取り組む11の重要課題のひとつに「気候変動」を挙げ、それに対するありたい姿を「温室効果ガス(GHG)排出量ゼロに向け、排出量削減とともに低炭素負荷製品...

モノづくり現場・エレクトロヒート技術最前線(7)リコー (2020/3/10 機械・ロボット・航空機2)

CO2排出量の約40%を重合トナー分野で占めていたこともあり、一層のCO2排出量削減、省エネ効果を期待して導入したのがMVR濃縮装置だ。 ... コストダウンと両立したCO2...

JR東、自営電力の送電網拡充 首都圏で鉄道安定輸送 (2019/12/4 建設・生活・環境・エネルギー1)

首都圏エリアで使用している電力量の8割程度を自営電力で賄う。 信濃川発電所は二酸化炭素(CO2)排出量ゼロのクリーンな電源。

アンモニア回収装置単体での運用と比べて消費電力と二酸化炭素(CO2)排出量が約83%減少し、窒素酸化物(NOx)の排出ゼロを実現できる見通し。消費電力ゼロでCO...

また新事業や設備投資は、サステナビリティーの視点でチェックする」 気候危機 他国に理解・尊敬を 「今、環境貢献事業を選び、外部の有識者とともに科学的・定量的...

日本郵船、車運搬船でCO2ゼロ カーボンオフセット実施 (2019/9/20 建設・生活・環境・エネルギー)

日本郵船は国内海運会社として初めて、他所での二酸化炭素(CO2)削減量を購入して、CO2排出量ゼロの航海を実現するカーボンオフセットを実施する。... 理論上、CO2排出量をゼロとする...

二酸化炭素(CO2)排出量ゼロだけでなく「プラスの世界を目指す」のがトヨタ。

JLRのラルフ・スペス最高経営責任者(CEO)は「先見性のある英国の企業として、排出量ゼロの次世代車にコミットしている」と述べた。

東北電、JR男鹿駅にCO2フリー電気 非化石証書活用 (2019/7/4 建設・生活・環境・エネルギー2)

これにより同駅に供給される電気は実質的に二酸化炭素(CO2)排出量ゼロとして扱われる。 固定価格買い取り制度(FIT)の対象となる再エネで発電された電...

中部電、CO2フリー電力供給 G20でエコアピール (2019/6/12 建設・生活・環境・エネルギー1)

同県内の水力発電所計13カ所で発電した電力を供給、CO2排出量ゼロをアピールする。... 供給量見込みや価格は非公表。

CTCが環境宣言 CO2排出量、50年までにゼロ (2019/4/5 電機・電子部品・情報・通信1)

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は、自社の事業に伴う二酸化炭素(CO2)排出量について、2030年までに15年比で30%削減し、50年までに排出量ゼロを目...

豊田織機、愛知に「CO2ゼロ」ライン (2019/3/25 機械・ロボット・航空機1)

豊田自動織機は、フォークリフトを生産する高浜工場(愛知県高浜市)で2020年度をめどに二酸化炭素(CO2)排出量ゼロの生産モデルラインを構築する。... 50年までに目...

(編集委員・松木喬) 炭素税 最新技術持つ企業に商機 リコーや富士通などが参加する日本気候リーダーズ・パートナーシップ&...

パナソニック、家電リサイクル工場電力を再生エネに CO2排出ゼロへ (2018/11/20 電機・電子部品・情報・通信1)

水力発電由来の電力プラン導入や、二酸化炭素(CO2)排出量削減の価値を取引可能な「非化石価値取引市場」からの証書購入などにより実現した。今後は太陽光発電パネルの増設などを進めて、CO2...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン