電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

145件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

同国で社会インフラ整備が活発化していることを受け、都市ゴミ焼却発電施設、プロセス機器やシールド掘進機などの受注を狙う。

川崎重工業は16日、韓国のサムスンC&Tからアブダビの下水道工事向けシールド掘進機3基を受注したと発表した。... 今回納入するのは泥土圧式シールド掘進機で、直径5・22メートル。

日立造船は地下トンネル向けシールド掘進機の受注額を2012年3月期に140億円規模(11年3月期見込みは80億円弱)に引き上げる。シールド掘進機で年間100億円超の受注計画は初めて。....

このTBMはこうした複雑な地盤を、掘削刃(カッター)を取り換えることなく掘進できる。

既存トンネルの下を掘進するだけでも細心の注意が必要だが、これに路線が営業中となれば工事の難しさは想像を超える。

日本ならばホームをまず構築して「そこからトンネルを掘るシールドマシンを発進させ、駅と駅をつなぐ」(小田切所長)のが一般的。... それでもトンネルシールド工事は、台北メトロの地下鉄工事...

同社はタンク下の地盤に改良薬剤を注入するボーリングロッドの掘進を高精度に制御できる「グランドフレックスモール(GFM)工法」で差別化する。 ... 掘進距離は限界があ...

シールド掘進機は海外生産が必要だろう。

うち34・4キロメートルを3台のトンネルボーリングマシン(TBM)を稼働して掘り進める。... 通常に比べ推進力を30%高め、硬い岩盤を高速掘進できる直径5・2メートルのTBM...

ゴミ焼却炉や化学プラント、舶用エンジン、反応器、シールド掘進機、橋、プレス機械、そして液晶・電池製造装置など需要の変動を吸収しながら、利益を出せる体制の構築を急いだ。 ... 一方、機械インフ...

インフラ整備などで需要増が見込まれるトンネル掘進機用姿勢検出装置向けでは光ファイバー式を提案し、機械式に比べメンテナンス費などを削減できることを訴求する。

川崎重工業が開発した自走式計測ロボット(写真)を用いた小口径・長距離・曲線掘進工法「ベル工法」が、国土技術研究センターなどが主催する「国土技術開発賞」を受賞した。小型ジャイロを搭載した...

開発を指揮した塩化ビニール管の下水道管掘進工法が国土交通省後援の「国土技術開発賞」を受賞。

地下の岩盤や土砂を掘り進む掘進機は円形が主流だが、ボックス推進工法では掘削面が四角形のものを使う。

モグラのように地下トンネルを掘っていくシールド工法が、目覚ましい進歩を遂げている。... マシン自体も高機能化し、子機を内蔵してトンネル径や方向を変えて連続掘進したり、複数の小さなトンネルを掘って大き...

日立造船は台湾の春原營造股分有限公司と岩田地崎建設(札幌市中央区)のJV(共同事業体)から、台湾の地下鉄工事で使うシールド掘進機2機を受注した。... 受注したシールド...

これに対し、トンネルナビでは掘削機の掘進速度や所要エネルギーを油圧の変化などから測定し、過去の施工実績や実験データと照らし合わせて高精度に予測できる。

シールドによる掘進で建設した部分のトンネルは最深42メートルに達する。

必然的に長距離掘進が求められるようになり、シールドマシン前面に取り付けるカッタービット(地盤を削る刃)の高耐久化や、摩耗時に装置内から交換できる仕組みが模索されてきた。 ......

鹿島は東京急行電鉄東横線の渋谷駅(東京都渋谷区)付近地下化工事のために川崎重工業と共同開発したシールドマシン「アポロカッター」を使い、シールドトンネル区間の約半分、250メートルを掘り...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン