電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

842件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

大林組など、地下空間に新工法 仮設鋼矢板を本設利用 (2021/7/22 建設・生活・環境・エネルギー)

新施工法では、施工の際、従来は仮設だった鋼矢板を、本設として利用することで、従来工法に比べて施工コストが約4割削減し、工期も2割短縮した。

工場設備止めずに屋根防水TPOシート改修 早川ゴムが新工法 (2021/6/22 建設・生活・環境・エネルギー1)

この新工法関連の商品で3年後に年間8億円の売り上げを目指す。 新開発のプライマー「IB―TPOプライマーMR―Z」を既設TPOシートに塗布することで、新しい防水シートを接着することが...

東急建設は9日、旭コンクリート工業(東京都中央区)と大型ボックスカルバート(箱状のコンクリート構造物)を、部分的にプレキャスト(PCa)部材に置き換える...

三菱電、エコキュート貯湯タンク 溶接注目発明賞受賞 (2021/6/9 電機・電子部品・情報・通信1)

三菱電機の家庭用ヒートポンプ給湯機「エコキュート」の貯湯タンクの強度と耐食性を飛躍的に向上させる溶接新工法が日本溶接協会賞の「溶接注目発明賞(第36回)」を受賞した。... 新しい溶接...

新工法により、ボディーなど外装部品へも採用できる可能性が広がり、コスト低減にもつながる。 新工法は成形が終わったCFRPの金型内に塗料を注入する。... 新工法はこうしたニーズに応え...

JFEエンジ、新中計で2200億円投資 環境関連事業を強化 (2021/6/3 機械・ロボット・航空機1)

一方、インフラ分野では老朽化が進むことを踏まえ、新工法などを生かして橋の改築のニーズを取り込む。

鋼製支保工据え付け、施工時間30%短縮 大成建など新工法 (2021/6/2 建設・生活・環境・エネルギー2)

大成建設はアクティオ(東京都中央区)と、山岳トンネル工事で安全に効率よく鋼製支保工を据え付ける工法「T―支保工クイックセッター」を開発した。... 新工法では、天端継ぎ手作業に、新たに...

コンクリ凝結を4時間短縮 清水建、実工事に新工法 (2021/6/1 建設・生活・環境・エネルギー1)

清水建設は31日、デンカと共同開発したコンクリートの凝結時間制御技術「アドバンストコンクリートフィニッシュ工法(ACF工法)」を実工事に初めて適用したと発表した。同工法は現場で粉末状の...

地中連続壁を簡易施工 清水建が新継ぎ手工法、工費1割減 (2021/5/27 建設・生活・環境・エネルギー)

清水建設は26日、高剛性の地中連続壁を容易に施工できる場所打ち地下構築工法「SSS―N工法」を開発したと発表した。... 新工法では継ぎ手部材の挿入後、鉄筋かごを据え付けてコンクリート打設し、先行エレ...

【名古屋】豊田自動織機は24日、自動車用樹脂ウインドー(写真)のコストを従来比で4割低減し、約2倍大型化できる新工法を確立したと発表した。... まずは数億円を投じて少量の製造ラインを...

【川崎】アップコン(川崎市高津区、松藤展和社長)は、道路と橋のつなぎ目部分を支える「枕版」の沈下を手早く修復できる工法の売り込みを本格化する。高強度のウレタンを注入して建物や道路の沈下...

第48回「環境賞」に5件 (2021/5/10 建設・生活・環境・エネルギー)

優秀賞 【高砂熱学工業/「大気放出ゼロの揮発性有機溶剤回収システム」】 高砂熱学工業の新開発システムは、溶剤乾燥炉の排気を処理したのちに、乾燥炉への給気と...

大成建、高耐震機械式継ぎ手をタワマンに適用 (2021/5/7 建設・生活・環境・エネルギー)

新工法は梁端部の主筋に使う高強度鉄筋または太径鉄筋と梁中央部の普通鉄筋を、モルタル充填式の機械式継ぎ手で接続する。... 同社は、同工法を札幌市北区の地下2階・地上48階、高さ175メートルの鉄筋コン...

外壁下地をユニット化 東急建が新工法、品質確保・生産性向上 (2021/4/29 建設・生活・環境・エネルギー)

東急建設は28日、大規模建物で外壁の下地となる胴縁材を高い精度でユニット化する「外装下地ユニット工法」を開発したと発表した。... 同工法はユニット化により下地の精度が確保でき、隙間寸法が統一されるこ...

超狭開先に溶接ロボ 鹿島が新工法開発、歪み最大70%に抑制 (2021/4/14 建設・生活・環境・エネルギー1)

鹿島は13日、人の作業では困難な極めて狭い開先(接合する二つの部材間に設ける溝)に対応する現場溶接ロボット工法を開発したと発表した。... 通常の開先角度35度を対象とするロボット溶接...

鹿島、現場溶接ロボに新工法 天候の影響小・コスト半減 (2021/3/31 建設・生活・環境・エネルギー1)

鹿島は30日、現場溶接ロボット向けに、天候の影響を受けづらい工法など2工法を開発したと発表した(写真)。天候の影響が少ない梁(はり)端接合部の上向溶接工法では、溶接作業...

新工法で触媒を担持する多孔質カーボン材料を材料メーカーと共同開発し触媒の性能を向上。

【千葉】松山鋼材(千葉県旭市、向後賢司社長、0479・57・3021)は、自社技術で穴開け加工した角形鋼管をボルトでL字型金具と固定する接合工法を開発した。溶接を不要にしたのがポイント...

安藤ハザマなど、地盤改良に新工法 新噴射機構を搭載 (2021/3/19 建設・生活・環境・エネルギー)

安藤ハザマは18日、新日本グラウト工業(福岡市南区)などと地盤改良の新工法「WILL―m工法」を開発したと発表した。地盤強化や液状化対策などで実績が多い従来工法「WILL工法」をベース...

JR東海、主要駅ホームを耐震補強 (2021/2/26 建設・生活・環境・エネルギー)

柱・梁(はり)の接合部にダンパーを取り付けるコスト抑制につながる新工法を採用し、強い揺れに対する耐震性能を確保。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン