電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

312件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

【札幌】北洋銀行は日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区)や北海道二十一世紀総合研究所(札幌市中央区)と、食品安全規格の普及促進・導入に向けた包括連携協定を結んだ。

日本の製造業が品質不祥事で揺れる中、日本品質管理学会の新会長に前田建設工業会長の小原好一氏が就任した。... ◇ ◇ ―日本を代表する企業で品質不祥事が相次いでいま...

日本品質管理学会は、神戸製鋼所や三菱マテリアル子会社など一連の品質不祥事を受けた対策の検討を始めた。... 日本品質管理学会には、製造業や土木建築、介護、行政など多様な分野の専門家が集まる。 ...

“日本品質”は他国の企業が同じ水準に達するには膨大な時間とコストがかかる。... この強みは日本の現場の誇りであり、おごりでもあった。... 『日本の製造業は、どこに向かうのか、いまのままで行けるのか...

製品評価技術基盤機構(NITE)、日本電気計器検定所、日本品質保証機構(JQA)は、2018年1月から2月に東京と大阪、福岡で「マネジメントシステムのための計量計測トレ...

日本のモノづくりを代表する企業グループで品質管理の不正が相次いでいる。... 第1回は、日本品質管理学会前会長で統計センター理事長、筑波大学名誉教授の椿広計氏。 ... これが日本品...

パワー半導体新潮流(2)インフィニオン、“日本品質”追求で市場拡大 (2017/11/28 電機・電子部品・情報・通信2)

「17年に入って戦略を見直し、より厳しい環境を想定して作られている“日本品質”に合わせる方針を強めた。日本の要求に合わせれば他の市場でも通用するとの認識は高まっている。維持拡大には日本市場の取り込みが...

日本品質保証機構(JQA、東京都千代田区、小林憲明理事長、03・4560・9001)は15日、神戸製鋼所子会社のコベルコマテリアル銅管秦野工場(神奈川県秦野市)の日本工...

顧客にとって、タイでも日本品質の部品を調達できるのが売りだ。そのため、製造工程の肝となる抽伸機はすべて日本製。... そして、日本から全面的に支援し、日本で培った技術や品質管理を植え付けている」...

だが、一連の問題は“日本ブランド”のモノづくりに対する信頼を大きく揺るがす事態となった。... 傘下の事業所が日本工業規格(JIS)の認証を取り消されたことも懸念材料だ。... 品質管...

鉄鋼製品のデータで新たな捏造(ねつぞう)が見つかり、安全性に関する日本工業規格(JIS)をめぐる法令違反の可能性も浮上。品質を軽視する企業体質が改めて浮き彫りになった。...

「日立鉄道」走る(下)「世界基準」探し−日本からイタリアへ重心 (2017/10/19 電機・電子部品・情報・通信1)

“日本品質”は受注の訴求ポイントだっただけに、これ以上のイメージダウンは避けたいところだ。神戸製鋼所の一件で日本の品質があらためて世界から注目されているが、データ改ざんと品質の問題を混同してはいけない...

日本規格協会(JSA)は経済産業省などと連携し、サービス分野向け標準規格の作成を支援する指針を2017年度中をめどに策定する。国が18年の実現を目指す工業標準化法の改正により、サービス...

「日本品質」は認められたが、日本人中心の営業活動ではなかなか核心に迫れないでいた。... 折しもリーマンショックの直後ということもあり、巨大案件を日本企業に発注することに批判も多かった。... この間...

日本はどうすれば世界に通用する人工知能(AI)技術を生み出せるのか。... “日本品質”をAI化すれば世界に通用する 2つ目は、AI関連技術と業務...

日科技連、伊那セキソーなど5者にTQM奨励賞 (2017/10/3 機械・ロボット・航空機1)

日本科学技術連盟は日本品質奨励賞のTQM奨励賞、品質革新賞それぞれの受賞者を決めた。... 品質革新賞は眞栄(愛知県豊田市)、リコーテクノロジーズ第二設計本部(神奈川県海老名市...

深見勇斗選手は、「日本品質を認めてもらい、トヨタとして(同職種で)初のメダルを獲得したい」と闘志を燃やす。 ... 日本とは品質保証の考え方などに若干の違いもあるとい...

新役員/住友電気工業−執行役員・後藤光宏氏ほか (2017/8/30 電機・電子部品・情報・通信2)

■執行役員特殊線事業部次長兼住友電工スチールワイヤー社長 佐野裕一氏 【横顔】担当する特殊金属線事業は日本品質とサービスを強みに、海外で拡大を目指す。

損保ジャパン日本興亜は認証機関と連携し、国内初のロボット認証保険を月内に発売する。日本品質保証機構(JQA)、電気安全環境研究所(JET)と月内に業務連携覚書を締結する...

東京・中野区、情報セキュリティーのISO認証取得 (2017/8/17 中小企業・地域経済)

17年6月に日本品質保証機構(JQA)の審査を受けた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン