電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

202件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

日本工業用水協会(東京都文京区、吉田雅一代表理事・会長=千葉県企業庁長、03・6240・0930)は25日、工業用水に関わる実務者や研究者らが成果を発表する「第51回研究発表会...

メタウォーターは国内上下水道施設のPPP(官民連携)事業とともに海外事業展開を成長分野に位置づけ、初の現地法人として2013年にメタウォーターUSA(ニュージャージー州)...

「コンセッション(公設施設等運営権)はなかなか大きな波にならないけど、間違いなくやって来る」と展望するのは、メタウォーター社長の木田友康さん。 上下水道施設の老朽化対...

中期経営計画(2015―17年度)で、上下水道施設のPPP(官民連携)事業とともに海外事業展開を成長分野に位置づけ、現状5%程度の海外売上高比率を10%...

水ing(東京都港区、水谷重夫社長、03・6830・9000)は、2012年に資本参加した水道料金徴収事業大手の第一環境(東京都港区)から、環境事業子会社の第一環境アク...

同社は上下水道施設の老朽化対策でPPP/PFI活用が進んでいる状況をビジネスチャンスに、プラントエンジニアリング(PE)事業から施設の維持・運転管理などのサービスソリューショ...

プラント事業から上下水道施設の維持・運転管理などのサービス業務に軸足を移しつつあり、「水環境インフラのトータルソリューション企業へ脱皮を図る」と意気込む。

全国にある上下水道設備の老朽化が進んでいるため、今後は更新需要の増加が予測される。... 【広域で監視】 具体的には、上下水道施設の稼働状況や水位・水質・圧力などのモニタリングを行う...

今後はPFIがコンセッション(公設施設等運営権)に変わっていくとみている。... 「上下水道施設の設備では、2000カ所の納入実績がある。

「すでに政府開発援助(ODA)で病院や水道施設の工事を受注しているが、ミャンマーはいずれ日系工場の進出も見込める有望国だ。

【津】成瀬化学(三重県亀山市、成瀬喜英社長、0595・97・8300)は、上下水道施設の防食・防水塗膜材として使用する水性ポリエチレン樹脂塗料「ナルコートJW」の拡販に乗り出す。水道施...

水道施設の老朽化対策など需要が増加し、前年比10・1%増の251億円となった。... 水道用が同6・8%増の96億2200万円、船用が同21・1%増の27億4900万円。15年...

明確な定義はないが100キロワット未満はマイクロ水力と呼ばれ、農業用水、上下水道施設など、一定の水量がある水路に設置できる。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「再生可能エ...

これとは別に調整中の中間貯蔵施設関連経費を盛り込む。 ... 厚生労働省とは水道施設への小水力発電の導入調査事業を行う。

企業信用情報・23日 (2014/7/24)

【数字の見方】(1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債(6)事由 【2...

【広島】水みらい広島(広島市中区、真鍋孝利社長、082・258・1315)は、広島県環境保健協会(広島市中区、近光章理事長、082・293・1511)と水質分析業務など...

【論文賞】▽広島県沼田川水道事務所=緩速ろ過の一次粗ろ過による前処理実験▽渡辺紀元北海道工業大学名誉教授=札幌市の酸性雨・酸性雪調査【日刊工業新聞社賞】▽水ing=緩速撹拌装置...

企業信用情報・13日 (2013/11/14)

【数字の見方】(1)業種(2)所在地(3)資本金(4)代表者(5)負債(6)事由 【1...

最近のプロジェクトだけ見ても「廃棄物のリサイクル型中間処理」「泥炭・森林火災消火技術」「水道施設管理能力の向上」など多彩だ。 ... 廃棄物処理や上下水道インフラ、家電リサイクルなどは北九州に...

公共施設への太陽光発電設備の設置など、再生可能エネルギー導入促進に7億3900万円を充てるほか、民間建築物の耐震化促進に7240万円を計上する。今回は、ゴミ焼却灰溶融施設整備に関わる住友重機械工業との...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン