電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

381件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

川重、LPG船引き渡し SOxスクラバー搭載 (2019/4/25 機械・ロボット・航空機2)

規制強化後も低硫黄燃料油への切り替えが不要で、一般的な燃料油を継続的に使用できるため、燃料油のコスト削減につながるとしている。 ... 主機関は省燃費型のディーゼル機関により、燃料消...

走行と作業機の動きに適したエンジン回転数に自動制御する技術を搭載し、燃料消費量を従来機に比べて最大20%減らす。... 消費税抜きの価格は「Cat308CR」が1116万5000円。

走行と作業機の動きに適したエンジン回転数に自動制御する技術を搭載し、燃料消費量を従来機に比べて最大20%減らす。... 価格は「Cat308CR=写真」が1116万5000円(...

神鋼、船舶向けバイナリー発電の運用試験 (2019/2/25 素材・ヘルスケア・環境)

試験に使う発電システムでは最大約100キロワットの電力をつくることができ、補助電源として使うことで燃料消費量と二酸化炭素(CO2)の排出量を、ともに2%ほど削減できる見込み。&...

ブームやアームを停止せずに、土砂の量を計測するシステムを搭載した。車両の位置や状態もリアルタイムに把握でき、燃料消費量やアイドリング時間の分析につなげられる。価格は「Cat330=写真」が32...

三井E&S造船、省エネ型のバラ積み船引き渡し (2019/1/22 機械・ロボット・航空機1)

大型化しても燃料消費量は従来型のスープラマックスバルカーと同等以下となる新開発の省エネルギー船型を採用した。

ジャパンエンジンコーポレーションは、軽油の一種であるマリンガスオイル(MGO)のみを燃料とする船舶用エンジンを、兵庫県明石市の本社工場で公開した。... 燃料消費量を低減できる、完全燃...

川重冷熱、大型貫流ボイラに新機種 ボイラ効率99% (2018/12/17 機械・ロボット・航空機1)

2トン級の一般的な小型貫流ボイラ3台から、6トン級の「新イフリート」1台に置き換えた場合、年間の燃料消費量と二酸化炭素(CO2)排出量をそれぞれ約7%削減できる見通し。消費税抜...

川重、LPG運搬船引き渡し 川崎汽船に (2018/12/13 機械・ロボット・航空機2)

主機関には電子制御式超ロングストローク2サイクル低速ディーゼル機関を採用し、燃料消費量の低減につなげた。

双日、船の燃費改善支援 機械制御エンジンIoT化 (2018/9/25 建設・エネルギー・生活)

エンジンに機器を接続し回転数やオイル圧力・温度、燃料消費データを収集、分析する。... 双日が出資するインドネシア企業が2017年に開発した「エンジンモニタリングシステム」を活用し、燃料消費量の変動を...

独自の燃料噴射技術を使って燃料消費量を抑えた。... ただ、従来の重質燃料油(HFO)比5割高という高価格が課題となっている。 新エンジンは燃料消費量を低減できる完全...

ビッグデータ(大量データ)解析により燃料消費量を最も抑えられる航路などを提案する船舶運航管理支援システム「SOPass(ソーパス)」の拡販が狙い。... クラウドサーバ...

川重冷熱のナチュラルチラー、「しがブランド」認定 (2018/8/27 機械・ロボット・航空機1)

エフィシオNZ型は多様な燃料消費量低減技術を採用した、業界最高水準の定格効率を実現したナチュラルチラー。優れた省エネルギー性によるCO2排出量の削減が評価された。

コベルコ建機/ミニショベル、燃費低減機能を搭載 (2018/8/27 新製品フラッシュ2)

エンジンの回転数を抑制して燃料消費量を低減する機能や、アイドリング時にエンジンの回転数を自動的に低下させる機能を搭載した。... 価格は375万円(消費税抜き)。

コベルコ建機、省エネ稼働のミニショベル (2018/8/22 機械・航空機2)

エンジンの回転数を抑制して燃料消費量を低減する機能や、アイドリング時にエンジンの回転数を自動的に低下させる機能を搭載した。... 価格は375万円(消費税抜き)。

プロペラの推進力を向上させ、約4%の燃料削減が可能になる。 ... 搭載船舶は累計で燃料消費量を約44万7000トン、二酸化炭素(CO2)排出量を約134万1...

17年度の燃費は、毎月約9600の自動車保有者を対象に実際の走行距離や燃料消費などを調べ、旧式車や商用車も含め推計値を算出した。一定の条件下で計測するカタログの燃費とは異なり、実際の燃料消費量に近いと...

日立建機のダンプトラック、走行速度が2倍 (2018/7/4 機械・航空機2)

トロリーから電力の供給を受けることで、エンジンは低回転の状態を保てるため、燃料消費量や二酸化炭素(CO2)の排出量の低減につながる。

いずれもコストを運賃に転嫁する必要がある」 ―50年の二酸化炭素(CO2)排出量半減も大きな課題です。 ... このことからスピードが倍になれば燃料...

ダンプトラックへの過積載の防止や生産性の向上に役立つ積載量計測システムを搭載した。価格は「Cat349F L XE=写真」が5779万6000円(消費税抜き)、...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン