電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

430件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

都産技研、公募型共同研究を募集 IoT化支援で (2019/1/29 中小企業・地域経済2)

2月28日までに都産技研ウェブサイト(http://www.iri-tokyo.jp/)での申し込みが必要。 &#...

都産技研、亜鉛メッキ排水処理技術を実用化 (2019/1/24 中小企業・地域経済2)

東京都立産業技術研究センターは23日、薬品排出量制御とアンモニア除去による亜鉛メッキ排水の処理技術を実用化したと発表した。亜鉛の排水規制値は、2021年12月の暫定基準適用期限後には現行より3ミリグラ...

東京都立産業技術研究センターは27日、「物流業界」「外食・食品業界」で利用するロボットシステムの開発および実証実験場所を提供する事業者として、2テーマを採択したと発表した。応募総数は6テーマだった。選...

都産技研、生活動作計測機能を拡充 墨田に新機器導入 (2018/11/9 中小企業・地域経済1)

東京都立産業技術研究センターは8日、墨田支所(東京都墨田区)に「生活動作計測スタジオ」を整備して新機器を導入し、人間の特性や生活空間・環境を生かしたモノづくり支援を拡充すると発表した。...

京都市産業技術研究所の竹浪祐介主席研究員と太平印刷(京都市伏見区)は、視覚障がい者が触って理解できる「触地図ガイドブック」を開発した。観光名所の地形や建物の間取りを立体的に印刷し、音声...

都産技研、墨田支所で施設公開イベント (2018/10/25 中小企業・地域経済1)

東京都立産業技術研究センターは11月18日10時から墨田支所・生活技術開発セクター(東京都墨田区)で「施設公開2018ファミリーデー」を開く。施設見学は事前予約優先で各回定員15人ずつ...

ペルセウスボットは都産技研が開発中の自律移動型案内ロボット「リブラ」と屋外用大型ロボットベース「トーラス」をもとにし、自律移動型のAI監視カメラ搭載警備ロボットとしてアースアイズ、日本ユニシス、西武鉄...

主催者として都産技研の奥村次徳理事長が「中小企業こそがイノベーションを起こすと信じている。

都産技研、ロボ産業活性化でテーマ5件採択 (2018/10/4 中小企業・地域経済1)

東京都立産業技術研究センターは、2018年度東京都ロボット産業活性化事業の公募型共同研究開発事業で、短期展開型として申請があった19テーマの中から5件を採択した。5件とも産業支援分野での支援となる。申...

都産技研、中小IoT化研究で10件採択 (2018/10/3 中小企業・地域経済1)

東京都立産業技術研究センターは2日、2018年度中小企業のIoT(モノのインターネット)化支援事業の公募型共同研究事業で、応募があった46テーマの中から10件を採択したと発表した。申請...

一工薬は同社製CNFがセラミックス成形主要技術の鋳込成形の添加剤として有用なことを京都市産技研と共同で確認。

東京都立産業技術研究センターが「障害者スポーツ研究開発推進事業」公募型共同研究で採択したXiborg(サイボーグ、東京都渋谷区)は、競技用義足の新モデル「Xiborg ν...

3D設計・作製バイオリンで演奏 都産技研が動画公開 (2018/8/24 中小企業・地域経済1)

製作したバイオリンは24日に都産技研本部(東京都江東区)で開催する「INNOVESTA!

東京都立産業技術研究センターと東京大学は21日、有機薄膜太陽電池に用いる新規有機半導体材料を共同開発したと発表した。2種類の有機半導体材料を組み合わせて電力を発生するもので、最高効率5・73%...

都産技研、足立区と連携 地域産業支援 (2018/8/8 中小企業・地域経済2)

東京都立産業技術研究センターは7日、東京都足立区と業務連携に関する協定を締結したと発表した。企業などの支援に関する業務を連携・協働して実施することで地域産業の活性化を図るのが目的。 ...

都産技研、シーズ発表会開催 中小とマッチング探る (2018/7/13 中小企業・地域経済2)

東京都立産業技術研究センター(TIRI)は12日、中小企業との技術マッチングイベント「TIRIクロスミーティング2018」を都産技研本部(東京都江東区)で開いた。

静電植毛加工、シミュソフトで安定化 都産技研 (2018/7/11 中小企業・地域経済1)

都産技研はアンシス製の静電場解析ソフトを使い、静電植毛器とアース板の大きさ、電圧などにより繊維が立つ条件を算出。

都産技研、家族で楽しめる産技プログラム (2018/7/6 中小企業・地域経済1)

2018」ファミリーデーを8月24日10時から都産技研本部(東京都江東区)で開く。モノづくり技術を楽しみながら、都産技研の技術や設備を見学・体験できるほか、夏休みの自由研究に役立つ工作...

都産技研、ドローンで3D集水地形図 豪雨防災に活用 (2018/7/5 中小企業・地域経済2)

この研究成果は13日13時から都産技研本部で開く「TIRIクロスミーティング2018」で発表する。

今回、都産技研が主体となり新しい枠組みとして発足させた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン