電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

300件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

山形商談会、最多の574社参加 発注初参加は33社 (2019/7/12 中小企業・地域経済2)

県内外から受注企業391社、発注企業183社の計574社が参加。受注・発注企業はともに過去最多となった。発注企業は前回(18年7月)より2社増えた。

【神戸】伊福精密(神戸市西区、伊福元彦社長、078・978・6760)は8月をめどに、下請け企業が保管している金型から製品の3次元(3D)データを作成し、クラウド上で管...

下請け企業が発注企業から量産終了後の型の保管費用を長期にわたり強いられ、経営の圧迫要因になっている。... 型の返却や廃棄、保管費用の目安などを盛り込む計画で、下請けが発注企業と型管理に関する協議を円...

同社は独自のプラットフォームを活用して企業から部品加工の注文を受け、中小企業に加工を発注する。... 【業者探し楽に】 発注企業もキャディのサービスで効率化が進む。... 【ムダを減...

みやぎ産振機構、仙台で製造業向け商談会 290社参加 (2019/6/21 中小企業・地域経済2)

全国から集まった半導体や自動車関連を中心とする発注企業と、受注を目指す東北企業が計290社参加した。 ... 事前にマッチングした企業同士の面談や、受注企業が興味のある発注企業のブー...

大分県産創機構、モノづくり商談会の発注社募集 (2019/6/18 中小企業・地域経済1)

大分県内の受注企業25社程度、発注企業10社程度の参加を見込む。... 開催に合わせて発注側企業を募集する。九州外の参加企業に対しては、1人分の旅費と宿泊費の実費相当額を同機構が負担する。

プロジェクトのビジネス情報をPTで共有し、情報提供や発注企業との橋渡しなどを行い、事業参入を後押しする。... 建設や設備、運輸、運営といった大手企業から、下請けや物販・サービスなどを手がける中堅・中...

大田区産業振興協会、受発注商談会の参加募集 (2019/6/13 中小企業・地域経済1)

発注企業と受注企業による個別面談により、モノづくり企業の取引先開拓につなげる。定員は発注企業70社、受注企業180社。発注企業は参加無料。

経済産業省は下請け企業と発注企業間における金型管理の取引適正化に向けた取り組みを加速させる。... 保管費用を発注企業に概ね負担してもらったと回答した受注企業は18年度に約1割、発注企業は約4割にとど...

ビジネス創造フェアいしかわ、きょう開幕 (2019/5/16 中小企業・地域経済2)

【金沢】石川県産業創出支援機構(ISICO)は16―18日の3日間、金沢市の石川県産業展示館で県内中小企業の製品、技術を紹介する「ビジネス創造フェアいしかわ2019」を開く。92の企業...

自動車や素形材など型を使う業界の多くは型の所有や保管期間があいまいで、下請け企業から発注企業への“休眠型”の返却・廃棄が進まず、下請け企業は管理費用が負担になっている。... 型管理をめぐっては、下請...

下請け企業が使う金型は大半が発注側企業の所有物。... 現在、発注側への廃棄申請の頻度は2年に1回。... 【取引適正化加速】 金型管理などに関する下請け企業と発注企業の取引適正化を...

政府は17日、下請等中小企業の取引条件改善に関するワーキンググループを開き、下請け企業と発注企業の取引適正化に向け、金型の廃棄や返却など型管理の目安を策定すると正式発表した。... 目安の策定とともに...

経済産業省は、金型などをめぐる下請け企業と発注企業の取引適正化に向け、型の廃棄や返却、保管期間など型管理の目安を策定する。... 自動車や素形材など型を使う業界の多くは型の所有や保管期間があいまいで、...

これにより同信金はサプライチェーン全体の商流を把握し、企業の事業性評価融資につなげる。 ... SPCが支払いを代行し、受注企業は支払期日前の資金化が可能となる。発注企業(債...

山形商談会、最多429社が参加 県公社 (2019/2/22 中小企業・地域経済2)

今回は県内外から発注企業130社、県内を中心に受注企業299社の計429社が参加した。... 発注企業は昨年の128社に比べ2社増えた。発注企業の初参加は17社。

9都県市、合同商談会開催 309社参加 (2019/2/6 中小企業・地域経済2)

9都県市管内のモノづくり企業を中心に、発注企業と受注希望企業が合わせて309社参加した。発注企業のブースを受注希望企業が訪問する対面式の商談により、合計773件もの商談が行われた。 ...

参加企業、参加者ともに過去最多のにぎわいとなった。... 発注企業と受注企業を合わせて527社878人が参加。... 国内製造業の景気が拡大する動きを見せる中、発注企業は前年より13社増の181社が参...

全国中小企業取引振興協会(全取協)は10月1日に「全国中小企業振興機関協会」に名称を変更する。... これに対し全取協は全国下請企業振興協会、全国中小企業設備貸与機関協会、全国中小企業...

山形県商談会、最多527社参加 発注側は13社増 (2018/7/12 中小企業・地域経済2)

県内外から受注企業346社、発注企業181社の計527社が参加。受注・発注企業はともに過去最多となった。... 県企業振興公社では「(発注企業は)より近くで短納期、小ロットに対応できる...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン