電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

108件中、6ページ目 101〜108件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

NECは10日、01年2月に解散した日本電気ホームエレクトロニクスが91―92年に製造したビデオデッキ「VC―BS770」で発煙・発火事故が計3件発生したため、発火の可能性がある同機種ら3機種の使用中...

地上に発煙装置を設け、ヨウ化銀などを混ぜた煙を天まで届ける。

デンソーは22日、87―97年に製造、販売した遠赤外線ヒーター「エンセキ」の2機種「10FA」「10FC」に発煙、発火の恐れが判明したため、2機種計8万146台を回収すると発表した。製品内部の電気配線...

値上げするのは濃硫酸、希硫酸、発煙硫酸の3品目。

レンジ庫内で発火・発煙する事故が東京都と神奈川県で合計3件発生。

対象製品は発煙硫酸、濃硫酸、薄硫酸で、ともに1キログラム当たり2円以上。

そのまま使用を続けると、同スイッチが発熱し、最悪の場合、発煙、火災に至ったり、シフトレバーがパーキング位置から動かなくなる恐れがある。

対象は肥料や繊維に使われる濃硫酸、薄硫酸、合繊用の発煙硫酸で、値上げ幅はそれぞれ1トン当たり2000円。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン