電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

190件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

東電グループ、6年半ぶり公募社債を起債 (2017/3/7 建設・エネルギー・生活1)

傘下の送配電事業者、東京電力パワーグリッド(PG、東京都千代田区)が発行体となり、募集総額900億円の一般担保付き社債(電力債)を発行する。... 東電パワーグリッドが...

東京電力ホールディングス(HD)グループは、3月に発行する公募社債の募集総額を当初の予定より200億円積み増し、900億円とする方針を決めた。... 市場の反応から増額できると判断し、...

アジアの発行体による高格付け債券の販売や、企業向けローンなどの金融投資商品の提供。

みずほ証券は顧客である機関投資家に向けメイバンクキムエンのリサーチリポート配信や、東南アジアの発行体との面談など新たなサービスが提供可能。

各部門が並列の立場で仕事をしているので「発行体と投資家、どちらかの立場に傾くことがなく、公平な視点で仕事ができる」という。

中東地域の起債ブームが追い風となったが、欧州政治危機の深刻化に伴い債券発行は来年にかけて過去最高を記録すると同行は予想する。米国やドイツ、フランスで選挙が近づいていることや英国の欧州連合(EU...

【応募10倍に】 また15年の投資市場で新規公開株と並ぶ人気商品になったのが、トヨタ自動車が発行したAA型種類株だ。... 同種類株の発行にあたっては、他の証券会社も発行体の候補に挙...

同社が手がけたIPOが発行体や株主、社会から高い評価を得た場合、引受手数料などの一般的な基準に加えて評価する。

世界銀行などが寄付を裏付けに債券を発行し、集まった資金は「子供のワクチン接種」や「地球温暖化対策」など各債券がうたう目的のみに使用される。 同社の担当者は「最近はテーマや発行体の多様...

11日のリポートによると、S&Pによる格下げの可能性に直面している発行体の比率は2009年以来の大幅なペースで格上げの可能性のある企業を上回っている。

同時に、国内の公社債市場においても、発行体企業は日本国の格付け(シングルA)がシーリングとなり、調達コストが上昇するだろう。

資金調達を予定する発行体が必要情報を登録することで、可能枠の範囲内で随時債券を発行できる「プログラム上場」制度を活用。

さらに、国内の公社債市場においても、発行体は日本国の格付け(シングルA)がシーリングとなり、資本調達コストが上昇すると見られる。... 現在、彼らは国債発行残高の9・3%を保有...

一方、社債を発行する企業にとっても好環境で、金利が低いうちに長期・超長期債の発行を前倒して金利コストを抑えようという動きも出てきた。 ... 債券の利回りは償還期...

国別発行体ではフランス、豪州、米国、韓国といった“上位常連グループ”に加えて、メキシコ、スロバキアなど発行体も多様化してきた。 ... 発行体の格付けが同水準であれば、国内の社債より...

みずほ証券の本山博史社長は「発行体と投資家の動きがマッチしてきた。

「投資家や証券会社、発行体の意見を広く聞く必要があり、まだ時期は決められない。

2日付のシンガポール経済紙ビジネス・タイムズ(1面)によると、シンガポール取引所(SGX)での新規株式公開(IPO)市場は、活況だった7月以降から株式発...

このうち、国内発行額が100億円を超えた商品は、ラボバンク・ネダーランドが発行した「アグリ・ボンド」(年限5年)など5件。... また「引き続き、さまざまな発行体からニーズが寄せられて...

日本を含む世界の金融機関が発行する劣後債や優先証券などハイブリッド証券が主要な投資対象で、利子収益の確保などを目指す。... ハイブリッド証券は債券と株式の両方の特性を持ち、同一発行体が発行している普...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン