電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

133件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

谷川熱技術振興基金(大阪市西区、谷川寛理事長、06・6444・2120)は、2010年度の「熱技術賞」「粉生(こもう)熱技術振興賞」の受賞者と、研究助成金交付者を決定し...

田中貴金属工業(東京都千代田区、03・6311・5511)は2010年度「貴金属に関わる研究助成金」の研究テーマの募集を始めた。国内の教育研究機関、公的教育機関に所属する研究者を対象に...

1等賞受賞者の賞金は400万円で、全受賞者に最長2カ月間のドイツ研究助成金を用意している。 ... 応募資格は日本の大学か研究機関に所属する45歳以下の研究者。3分野の応用志向型で、産業分野の...

【京都】村田学術振興財団(京都府長岡京市、村田恒夫理事長=村田製作所社長、075・953・2580)は2010年度の研究助成金の交付対象者に、竹岡敬和名古屋大学大学院工学研究科...

【千葉】双葉電子記念財団(千葉県茂原市、細矢礼二理事長、0475・26・0107)は2010年度の「自然科学研究助成金・奨学金贈呈式」を茂原市内で開いた。... 同助成金は今回で24回...

文部科学省は22日、若手・女性研究者の研究設備費を支援する「最先端研究基盤事業」について、2010年度の補助対象事業14件を選んだと発表した。10年度に創設した「最先端研究開発戦略的強化費補助金」40...

現在47歳の山中教授は歴代最年少受賞者で、稲盛財団の研究助成金受給者としては初めての受賞となる。

キヤノン財団(生駒俊明理事長=キヤノン副社長)は、優れた科学技術の研究に励む個人や団体を支援する「研究助成金制度」で初の贈呈式を開いた。... 研究助成先に決まったのは、「中空...

矢崎総業グループが支援する矢崎科学技術振興記念財団(東京都港区、尾崎護理事長、03・3455・8878)は16日、09年度研究助成金贈呈式(写真)を都内で行った。独創性...

同日にシンガポール科学技術研究庁との間で研究と人材育成を共同して行う覚書(MOI)を締結。... 同研究所は、文部科学省などの研究助成金を有効活用するため、現地法人格を持たず早大の高等...

谷川熱技術振興基金(大阪市西区、06・6444・2120)2009年度の「熱技術賞」「粉生(こもう)熱技術振興賞」の受賞者と、研究助成金交付者を決定した。... 粉生熱...

【京都】村田学術振興財団(京都府長岡京市、村田恒夫理事長=村田製作所社長、075・953・2580)は14日、2009年度研究助成金の交付対象者159件を決めたと発表した。下間...

【千葉】双葉電子記念財団(千葉県茂原市、細矢礼二理事長、0475・26・0107)は、2009年度の自然科学研究助成金・奨学金の決定通知書贈呈式と、前回助成者による研究成果の発表会を茂...

【名古屋】内藤科学技術振興財団(名古屋市中川区、内藤明人理事長、052・361・8418)は、2009年度研究助成金の交付先6件を決め、30日に名古屋市内のホテルで交付式を行う。......

日本の若手研究者支援と日独産学連携の推進を目的に、ドイツ企業12社との共催で2008年に始めて2回目だ。最優秀賞受賞者には賞金400万円と最長2カ月間のドイツにおける研究助成金を授与する。 ....

「早稲田大学総合研究機構の中に置かれるプロジェクト研究所は、外部の研究助成金などによる独立採算制が基本」というのは、早稲田大学理工学術院先進理工学部教授の竹山春子さん。 ... ここで狙うのは...

三菱UFJ技術育成財団(東京都千代田区)は09年度の「研究開発助成金」の募集を始めた。設立または創業後5年以内の中小企業か個人事業者が手がける機械やシステム、製品開発で、技術面で新規性...

持田記念医学薬学振興財団は09年度の研究助成金、留学補助金の公募を開始する。対象研究分野は(1)生命科学と医療応用(2)薬物科学と医療応用(3)情報科学...

矢崎総業が支援する矢崎科学技術振興記念財団(東京都港区、尾崎護理事長、03・3455・8878)は12日、08年度研究助成金贈呈式(写真)を都内のホテルで開いた。独創性...

同社関連財団の研究助成金贈呈式後の懇親パーティーで、スピーチした。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン