電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

563件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.017秒)

開発の舞台裏 中小企業優秀新技術・新製品賞(4)優秀賞 (2020/5/12 中小・ベンチャー・中小政策)

DVDやSDカードなどの技術開発や規格の標準化などに携わってきた。 13年にパナソニックを退社、14年に名大の学術研究産学官連携推進本部に転じ、研究者の資金獲得やライセンスアウトなど...

関電子会社、NEDO認定VCに選定 (2020/4/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

関西電力子会社のK4ベンチャーズ(K4V、大阪市北区)は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「研究開発型スタートアップ支援事業」の認定ベンチャーキャピタル&...

【川崎】協同インターナショナル(川崎市宮前区、池田謙伸社長、044・853・2611)は、川崎市の産学交流・研究開発施設「AIRBIC」(川崎市幸区)に電子部門を中心と...

「あゆみゾーン」に進むと、和漢薬の販売から新薬の研究開発型製薬企業に至るまでの歴史に触れられる。

近年では生産拠点だけでなく、本社機能や研究開発拠点の進出も活発。県南のつくば市には研究開発型企業が集積し、県北の日立市には大手メーカーとの長年の取引で培った高い技術力を誇る企業が集まる。... 医薬品...

【岡山】中国銀行は研究開発型ベンチャーの発掘と育成を目的とする「岡山テックグランプリ」の最優秀賞にポワロシステム(伊藤達男代表=川崎医科大学特任講師)を選定した。事業化のテーマ...

独自技術を持った研究開発型企業に対し、新たな助成制度を始めて成長を加速させる。また、九州大学を活用した研究開発拠点の形成を進め、研究開発と交流、生活利便、居住の連携を図る。 ... ...

【神戸】インキュベーション・アライアンス(神戸市兵庫区、村松一生社長、078・651・1332)は、シート状の炭素材料「グラフェン」を使った第5世代通信(5G)対応スマ...

輝け!スタートアップ(26)アライドフロー (2020/1/23 中小・ベンチャー・中小政策)

微細粒子を光学的に解析するフローサイトメトリー技術で強みを持つ研究開発型のベンチャー企業だ。... 【産総研と共同】 神田社長は1982年、大阪大学大学院工学研究科電子工学専攻を修了...

「先進的な研究開発型企業を育成し、相模原地域に新産業を生み出したい。

私は大学研究室で蓄積してきた、小型無人航空機(ドローン)の自律制御技術の研究成果を基礎に、研究成果ベンチャーとして13年11月、株式会社として自律制御システム研究所(ACSL&...

また個人向けでは対話型の人工知能(AI)や自動運転機能を搭載した試作車「LQ」の走行デモを20年夏に東京で行う。... 地方の公共交通網の脆弱(ぜいじゃく)性を克服する...

さらに研究開発型企業の創業も支援し、イノベーションの担い手を輩出する。 ... また「ソサエティ5・0」、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けたイノベーシ...

育む地域知財(7)兵神装備 模倣品対策、守り固める (2019/12/11 中小企業・地域経済2)

【顧客に合わせ開発】 兵神装備(神戸市兵庫区、小野純夫社長、078・652・1111)は、さまざまな液体を無脈動で移送できる産業用ポンプや、微量の液体を高精度に吐出す...

中外製薬は、韓国製薬企業のJWファーマシューティカル(JWP)と設立した医薬品の研究開発合弁会社C&Cリサーチ・ラボラトリーズについて、保有する全株式を年内にJWPに売却する。...

スタートアップを含めた研究開発型の中小企業に対象を絞り、研究開発の初期から事業化まで補助金などを通じて支援する仕組みを整備する。... 運用に向けて統一ルールを作り、各省庁の研究開発関連予算の一定割合...

インタビュー/光学技研社長・岡田幸勝氏 ニレコ傘下で事業承継 (2019/10/24 中小・ベンチャー・中小政策)

約40年にわたって研究開発型企業に育ててきた岡田社長に、事業承継の背景と事業の方向性について聞いた。 ... しっかり成し遂げて事業を引き渡す」 【記者の目...

大学や研究機関、企業など97団体が出展し、新技術や新製品、研究開発成果を訴求。... 大田区は中小製造業や研究開発型企業が多く、産学連携が進んでいる。区は同フェアをきっかけに企業と大学、研究機関による...

ニレコ、光学技研を子会社化 光学技術、製品差別化に生かす (2019/10/3 電機・電子部品・情報・通信1)

結晶やガラス素材の高精度加工技術、光学特性を評価する測定・評価技術といった光学技術を得意とする研究開発型企業。

NECで37年間宇宙開発に従事。宇宙開発事業団(NASDA、現宇宙航空研究開発機構)の国産衛星の開発に携わった。... スーパーレジン工業は、炭素繊維を中心に先端複合材料を用いた成形加...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン