電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

381件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

マクセル、事業創出で社長直轄組織 MID・発泡成形を軸に (2020/6/11 電機・電子部品・情報・通信)

マクセル(東京都港区、中村啓次社長、03・5715・7031)は、独自開発の塗料を使った3次元配線形成(MID)技術と、発泡成形技術「RIC―FORM」を用いて高付加価...

岩谷産業、スタートアップと連携 活動拠点を来月開設 (2020/5/25 建設・生活・環境・エネルギー)

大阪市内で幅広い交流がしやすい拠点が確保できたことで、イノベーション推進部を母体に社長直轄の未来戦略室を4月に新設、準備を進めてきた。間島寛社長は「今までの当社にはない拠点になる。

日本ピストンリング社長・山本彰氏 国内外に革新的ライン ―2020年度は中期経営計画の最終年度です。 ... (山岸渉)...

品質保証部と営業本部、管理本部はそれぞれ品質保証部門と営業部門、管理部門として社長直轄の組織とする。

三菱電機は今回の事態を踏まえ、4月1日付けで社長直轄組織として「情報セキュリティ統括室」の新設を決めた。

展望2020/三菱電機社長・杉山武史氏 5G関連でFA事業復調 (2020/1/7 電機・電子部品・情報・通信1)

初回は三菱電機社長の杉山武史氏。 ... 社長直轄で立ち上げた事業開拓室も事業構造転換の推進役と期待される。

社長直轄の組織とし、同分野のシステム開発や事業化に向けた戦略の立案、営業を担当する。

白井松器械(大阪市中央区、弘野俊彦社長、06・6942・4181)は、社長直轄プロジェクトとして新市場開拓に乗り出した。... 同プロジェクトは弘野社長と羽田同徳(とものり&#...

2020年4月1日付で6製鉄所に集約し、すべて社長直轄の組織にする。

日本製鉄、収益基盤立て直し急ぐ 拠点集約 設備増強 (2019/11/4 素材・医療・ヘルスケア)

子会社の日鉄日新製鋼を含めて16ある製鉄所・製造所を20年4月1日付で東日本製鉄所、関西製鉄所、瀬戸内製鉄所、九州製鉄所、室蘭製鉄所、名古屋製鉄所の6製鉄所に集約し、社長直轄の組織にする。... 宮本...

クレハ、掘削材で中国開拓 四川中心に販売視野 (2019/11/1 素材・医療・ヘルスケア)

4月にはPGAの部署を社長直轄としており、成長が見込める機能製品として攻勢をかける。

三菱電機は、国内外で部門横断的な新事業創出を目指す社長直轄組織「事業開拓室」を設置した。

「『変化を楽しもう、積極的に変化しよう』という考え方を持ってほしい」と社内に呼びかけるのは、SMBC日興証券社長の清水喜彦さん。... 社長直轄のプロジェクトを立ち上げ、中堅・若手社員が参画する。

日揮、環境で社長直轄組織 廃プラ活用など新ビジネス探る (2019/10/3 機械・ロボット・航空機1)

日揮ホールディングス(HD)は、環境技術を核としたビジネスを構築するため、社長直轄の「サステナビリティ協創部」を設置した。

日立造、万博に向け開発推進室新設 (2019/10/2 機械・航空機1)

社長直轄組織となる同室は企画管理本部営業企画部長の石川英司執行役員が室長で計4人体制。

今後のかじ取りや戦略を大下元社長に聞いた。 ... 昨年、社長直轄組織でプロジェクトマネジメント室を発足させた。

SMBC日興証券は12日、新サービスの創出に向けた社長直轄のプロジェクト「ニッコー ベンチャーズ」を立ち上げたと発表した。

加藤社長直轄の専門組織がMaaS(乗り物のサービス化)の企画立案を行い、社内の「コネクティッド事業本部」で具現化する仕組みを整えた。... 社長直轄のMaaS企画部署は営業やITを専門...

吉川桂介社長に、今後の展開について聞いた。... 2017年には社長直轄の『零人化(ぜろじんか)』を目指す組織を立ち上げた。... 「製造という直接部門の社員の時間差出勤制度も実現した...

生産ラインにIoT(モノのインターネット)を導入して生産効率化を進めることも考えている」 《将来の製品戦略の策定に向けて、迅速な意思決定ができるように組織体制も変更し...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン