電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

229件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

自然冷媒(アンモニア・CO2)冷却方式で、冷蔵設備は昭和冷凍プラント(北海道釧路市)が手がける。

ローソンは自然冷媒のCO2を利用した冷蔵ケースを大手電機メーカーと共同開発し、昨年から標準導入を始めた。... CO2冷媒利用機器はオゾン層を破壊するとされるフロンを使わない。一方、CO2の冷媒として...

パナソニックは家庭用自然冷媒ヒートポンプ給湯機「エコキュート」で、家族一人ひとりの好みに風呂の湯温を微調節できるタイプ(写真)など、新製品10機種を11月26日に発売する。... この...

冷凍機は前川製作所の高効率自然冷媒冷凍機を採用し環境負荷低減を図っているほか、ワンウェイキャピタル工法の導入で柱サイズの縮小と本数削減を図り、利用効率を高めた。

当社が属するインガソール・ランドグループは、受賞した「Eシリーズターボ冷凍機」を皮切りに、他のセグメントの製品でも低GWP冷媒を採用した製品の開発・普及を進め、地球温暖化防止に向けた取り組みをリードし...

日刊工業新聞社は9日、東京・霞が関の霞山会館で「第18回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」(経済産業省、環境省後援、日本冷媒・環境保全機構協力)の贈賞式を開いた。経済産業大臣賞にトレイ...

■パナソニック−CO2冷媒対応新冷凍機システムの開発」 CO2冷媒を採用した搬送圧力コントロールタイプの冷凍機システムを開発した。... 【環境大臣賞】 ■日本コカ...

現在主流の代替フロンR404Aの地球温暖化係数(GWP)値が3920なのに対し、自然冷媒のCO2はGWP値1と低く、冷媒回収の必要がない。... 冷蔵・冷凍ショーケースも冷媒導管の肉厚...

自然冷媒を使った外気冷房機は消費電力量が少ないことから、省エネに大きく寄与する。

環境省は3日、地球温暖化に影響を与えるフロン類の排出抑制に向け、省エネ型の自然冷媒機器の普及に向けたプロジェクトを立ち上げると発表した。... このため、スーパーやコンビニエンスストアで、冷媒をフロン...

導入した熱源設備は冷媒にフロンを使っていないのも特徴で、ヒートポンプはCO2、氷蓄熱システムはアンモニアを採用している。自然冷媒を用いて、ランニングコストだけでなく環境負荷を低減できる点も導入のポイン...

自然故障に加え、アクシデントによる物損故障にも対応する。... 対象商品はエアコン、ガス給湯器、自然冷媒CO2ヒートポンプ給湯機(エコキュート)、ビルトインコンロ、洗面化粧台などで、登...

パナソニックは家庭用自然冷媒ヒートポンプ給湯機「エコキュート」で、2013年1月までに同社が生産した約103万台のリコール(回収・無償修理)を始めた。

ヒートポンプ・蓄熱センター理事長賞▽川重冷熱工業=高効率・高期間効率形ガス吸収冷温水機「エフィシオNZ型」▽三菱電機=排熱回収型水熱源ヒートポンプ▽コロナ、デンソー=自然冷媒C...

【ユーザー第一】 最近、社是が反映されていると駿一社長が思った製品は、業務用の自然冷媒ヒートポンプ給湯機(エコキュート)とダクタイル鋳鉄製防護柵。

【TOSEI、中部電力、関西電力/業務用ヒートポンプ式衣類洗濯乾燥機(SFS―322HP)】 TOSEI(静岡県伊豆の国市、荻原優社長、0558・7...

パナソニックはガス給湯器など、ほかの熱源給湯機器との併用で湯切れが防止できる自然冷媒ヒートポンプ給湯機「業務用エコキュートハイブリッドタイプ=写真」を21日発売する。

自然冷媒であるCO2を作動冷媒とし、フロンガスを使用しない水冷式冷凍・冷蔵ショーケースを開発している。

経済産業大臣賞にイオンの「自然冷媒機器導入の取り組み」を、環境大臣賞に三井・デュポンフロロケミカル(東京都千代田区)の「低GWPフッ素系流体の商品化」を選び、表彰状と記念盾を贈った。

エアコンの室内外機や自然冷媒ヒートポンプ給湯機「エコキュート」などに使われるパイプの加工を主力としている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン