電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

388件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

横浜国大、来月1日に水害シンポ (2020/11/25 科学技術・大学)

横浜国立大学は12月1日14時から先端科学高等研究院によるオンラインシンポジウム「インフラストラクチャーのレジリエンスとリスク共生―水の災害にどう備えるべきか」を開く。同院客員教授で東京大学大学院工学...

ジェイテクト、消費電力4000分の1の水位計を発売 (2020/11/23 機械・ロボット・航空機1)

近年、被害が激化している豪雨災害対策に活用する。... 年々、豪雨などによる河川の氾濫が増えており、大規模河川だけでなく中小河川も監視ニーズが高まっている。

自然災害時に保険金請求の大半を占める自動車・火災保険について、支払いに必要な工程を約200に分類。... 7月の九州を中心とする豪雨災害で、試験的に運用し、有用性を確認できたことで実装した。 ...

損害、遠隔非対面で査定 【自然災害多発化】 損害サービスの進化に向けて「人とデジタルのベストミックス」を進める東京海上日動火災保険。... 台風...

経営ひと言/サコス・瀬尾伸一社長「BCPに不可欠」 (2020/11/5 機械・ロボット・航空機2)

相次ぐ豪雨災害などを背景に、自治体やビル管理会社が事業継続計画(BCP)を練っている。

7月の九州を中心とする豪雨災害など、全国で大規模な水災害が多発する中、従来に比べ充実した補償内容を希望する顧客ニーズに応える。

東海カーボンの通期見通し、下方修正 当期益5億円 (2020/11/5 素材・医療・ヘルスケア)

7月の豪雨災害による田ノ浦工場(熊本県芦北町)の被害について、特別損失4億4600万円を計上した。通期では災害資産の原状回復費を含め15億円の損失を見込むが、多くは保険の対象で、損害保...

災害復旧迅速化や技能人材不足への対応を狙い、建設機械の遠隔操作などに取り組む。... 21年初頭以降、消防や地方自治体、災害救助犬組織などとも連携しながら実証実験に取り組む考えだ。... 大規模地震や...

キリン九州統括本部、観光・豪雨復旧支援企画を実施 (2020/10/22 建設・生活・環境・エネルギー2)

期間中は八代不知火蔵の焼酎「白水シリーズ」全商品(写真)を対象に、200ミリリットルは1本につき2円、その他の容量は1本につき10円を、阿蘇観光業と豪雨災害に対する復旧事業支援に活用す...

キリン九州統括本部、熊本阿蘇復興応援デザインを限定発売 (2020/10/21 建設・生活・環境・エネルギー2)

売り上げ1本につき2円が熊本県の地震被災からの阿蘇観光業と豪雨災害に対する復旧事業支援に活用される。

7月の豪雨災害からの復旧の公共工事が押し上げたほか、第5世代通信(5G)の基地局設置が寄与した。

VRで補償の重要さ再認識 大規模な豪雨災害が相次いでおり、損保業界では水害関連へのデジタル活用が盛んだ。... 象徴的な豪雨災害が起きれば、その地域周辺の付帯率は...

豪雨災害/JR東海、飯田線全線で運転再開 (2020/9/29 建設・生活・環境・エネルギー2)

7月の豪雨災害で不通になっていた水窪―平岡間の復旧作業が完了した。

大規模地震災害や火山災害に備えた監視体制の確保に同20倍となる10億円、気象情報提供基盤の高度化に同34倍となる1億7200万円を盛り込む。豪雨などの激甚化する自然災害への対策や気象情報を提供するため...

JR九州の通期見通し、284億円赤字 (2020/9/25 建設・生活・環境・エネルギー)

7月に九州各地で発生した豪雨災害における被害復旧費用は、まだ合理的に見積もることが困難であるとして加味しなかった。

●兼松は日本赤十字社を通じて1000万円の義援金拠出を決めた。

日本損害保険協会の広瀬伸一会長(東京海上日動火災保険社長)は17日に開いた定例会見で、7月に発生した九州を中心とする豪雨災害の支払保険金(見込み含む)が約684億円に達...

挑戦する企業/クボタ(7)豪雨災害に備え (2020/9/17 機械・ロボット・航空機1)

排水ポンプ車、受注6倍に 新型コロナウイルス感染症に世界が右往左往する中でも豪雨をはじめとした災害は起こり得る。豪雨への備えとなるのがクボタの手がける災害復旧用排水ポンプ車だ。...

顧客住所と自然災害リスクを一元化した契約者リストを作成し、リスクの実態を効率的に確認できるようにする。 ... 想定する自然災害は地震、水災の2種類。... 7月も九州で豪雨災害が起...

コロナ感染拡大後、環境問題への意識に変化62% 旭硝子財団 (2020/9/16 建設・生活・環境・エネルギー2)

豪雨災害や猛暑で変化を実感しており、気候変動が圧倒的だった。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン