電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,748件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

民間ではスペースワン(東京都港区)の小型ロケット「カイロス」が打ち上げを今夏に控え、高頻度で即応性のある打ち上げ事業の確立を目指す。... ユーザーの小型衛星を契約から12カ月以内、受...

日本トムソン、今月末から京都で自社展 (2023/2/1 機械・ロボット・航空機2)

2022年に発売した超小型の直動案内機器「LWLF2」といった新製品のほか試作製品の展示にも注力。

2023国際宇宙産業展/紙上プレビュー(5) (2023/1/24 機械・ロボット・航空機1)

【キヤノン電子/超小型人工衛星を展示】 キヤノン電子は自社で開発した超小型人工衛星CE―SAT本体や内製化した衛星搭載コンポーネントのモックアップ、CE...

アンテナ技研は、はやぶさ2と同時に打ち上げられた超小型深宇宙探査機「プロキオン」のアンテナも開発している。... さらにいくつもの国産超小型衛星に同社のアンテナが使われている。

システム全体が超小型・軽量で低消費電力で、地方などでのローカル5G導入時の利用を見込む。

2023国際宇宙産業展/紙上プレビュー(1) (2023/1/18 機械・ロボット・航空機1)

【ダイモン/超軽量、コスト抑え月面探査】 ダイモン(東京都大田区)が開発を手がける月面探査車「YAOKI=写真」は、月面開発の最...

顧客ニーズと地域の規制を把握し、どんな状況にも対応できる体制を整える」 ―EV向け駆動装置「eアクスル」では、27年頃投入の第3世代(超小型モデル)も形になっています...

このほど宇宙航空研究開発機構(JAXA)から長周期彗星(すいせい)探査ミッションの超小型探査機システム開発メーカーに選定された。

超小型衛星の生みの親である東京大学の中須賀真一教授をはじめ、その弟子となる人材の活躍も目まぐるしい。その一人である中村友哉CEOが率いるアクセルスペース(東京都中央区)は、顧客の超小型...

検証2022/宇宙開発 月・火星進出へ一歩 (2022/12/27 科学技術・大学)

一方で、固体燃料ロケット「イプシロン」6号機の打ち上げや超小型月探査機「おもてなし」の月面着陸が失敗し、原因究明に向けた調査を進めている。

超小型の月探査機「おもてなし」の月着陸失敗も続き、日本が持つ安心・安全性が揺らぎつつある。

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、超小型の月探査機「おもてなし」が11月に実施予定だった月面着陸に失敗した原因を推力システム「スラスター」に搭載されたバルブの異常である可能性が...

【ひろしまベンチャー大賞】▽西研=高精度な深穴加工用切削工具の開発 【ひろしまベンチャー奨励賞(法人)】▽スペースキャンプ(同中区)=...

【福井】セーレンは超小型人工衛星の統合型姿勢制御(AOCS)装置の事業化に乗り出した。... 「オープン化に留意し、ユーザーが使いやすいAOCSにする」(セ...

【水戸】菊池精機(茨城県日立市、菊池正美社長)は、超小型人工衛星用の構体を開発する事業に着手した。... 菊池精機はこれまでにも、超小型人工衛星の構体の試作品を製作してきた。... 同...

【福井】福井工業大学は6日、口径3・9メートルの地上アンテナ基地局システムで、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の超小型深宇宙探査機「エクレウス」からの電波受信に成功...

11月17日には、米国のアルテミス計画に相乗りして打ち上げた超小型衛星「OMOTENASHI」がロケットからの分離後に正常に稼働せず、計画していた月面着陸が不可能になった。

ビオストック(北海道帯広市)は食品廃棄物を使った超小型バイオガスプラントを提供。

【福井】セーレンと福井工業大学は30日、超小型人工衛星の運用拠点の構築について、共同研究を始めたと発表した。... 超小型衛星の製造受託で2025年度に年50機体制を計画...

九州工大、宇宙開発でモンゴルと連携 (2022/11/29 科学技術・大学)

協定では九州工大がモンゴルの宇宙開発に関するコンサルティングを担うほか、2023年にONDOが開発予定の超小型衛星キューブサットの地上試験や人材育成などを支援する。九州工大は小型衛星で豊富な開発実績を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン