電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

459件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

ソフトバンク、震災復興プロ (2021/3/12 電機・電子部品・情報・通信)

受講費用は無料だが、滞在費や通信料、使用する通信機器にかかる費用は自己負担となる。

携帯3社の通期見通し、全社営業増益 EC・金融けん引役 (2021/2/8 電機・電子部品・情報・通信)

通信事業は端末販売の苦戦で伸び悩むが、電子商取引(EC)や金融といった非通信分野が収益を押し上げる。... 他方、3社は非通信分野を伸ばした。... 井伊基之社長は携帯通信料値下げの影...

携帯通信料の値下げが進む中、収益源の多様化の重要性は増す。... かつて孫氏は、「月額基本料980円」のシンプルな「ホワイトプラン」で顧客を急拡大した。... 携帯通信料金低廉化の潮流が強まる中では、...

ニュース拡大鏡/楽天モバイル、料金プラン“1本勝負” (2021/2/1 機械・航空機・電機・電子部品・情報・通信)

通信大手の廉価プランに対抗して顧客層を拡大する狙いがある。ただ拡大に手間取れば、携帯通信事業の黒字化は遠のきかねない。... 楽天モバイルは従来、先着300万人を対象にデータ通信料を1年間無料にしてき...

格安スマホ消耗戦 MVNO、携帯大手に対抗 (2021/1/29 電機・電子部品・情報・通信)

MVNOは携帯大手にデータ接続料を支払って通信設備を借り、消費者にサービスを提供している。... 武田良太総務相は「MVNOは携帯通信市場において重要な競争の軸だ」と述べ、データ接続料低減に向けて取り...

宮川氏が持つ技術への知見や事業運営能力を生かして第5世代通信(5G)や人工知能(AI)などの普及を推進する。 宮川氏は技術担当役員としての経歴が長く、...

5G推進、インフラ共用を JTOWER、総務省に要望 (2021/1/25 電機・電子部品・情報・通信)

海外では、屋外の通信鉄塔を複数の通信会社が共用することが一般化している。国内でも携帯通信大手各社が通信料引き下げに伴ってコスト削減の強化を迫られており、インフラシェアリングの需要が高まる可能性がある。...

所得環境改善など必要 菅義偉政権の号令を受け、携帯電話各社が通信料の値下げに動き始めた。... 社会保険料負担が4万8000円から6万4000円に増加しただけではなく、将来への不安か...

同庁は携帯電話やインターネット接続にかかる通信費や、電気料金などについて、非課税となる部分の算式を示した。... 例えば月の通信料が1万円で、30日のうち20日在宅勤務をすると、3334円が非課税とな...

にっぽん再構築/ドコモ―携帯通信の変革先導 (2021/1/1 電機・電子部品・情報・通信2)

社内VC収益重視スマートライフ分野拡充 非通信事業の重要性が増す(ドコモのスマホ決済「d払い」...

明るい材料は第5世代通信(5G)サービスの開始や、「はやぶさ2」が小惑星リュウグウで採ったサンプルの帰還など。... 標準化上の目標性能における最大通信速度は毎秒20ギガビット(...

NTTドコモの井伊基之社長は24日、日刊工業新聞のインタビューに応じ、2021年3月に投入する携帯通信サービスの新料金プラン「アハモ」について、21年度に100万契約を目指すと明ら...

ソフトバンクは22日、携帯通信サービスの料金体系を刷新すると発表した。... 収益源多様化は携帯通信業界共通の課題だ。通信料の値下げ合戦の様相が強まる中、各社は非通信事業への取り組みが問われる。...

検証2020/5G商用化 通信料引き下げ圧力 (2020/12/11 電機・電子部品・情報・通信)

競争加速で投資に影響 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは3月に第5世代通信(5G)商用サービスを始めた。... 他方、20年は政府の携帯通信料金引き下げ圧力が強ま...

ドコモに限らず、今後の携帯通信会社の成長は、非通信事業がカギを握る。... 井伊社長は「料金を下げれば、通信料としては減収になる。... 例えば大手通信会社の料金引き下げ進展に伴い、もともと割安な通信...

携帯3社の4―9月期、営業増益 金融・EC貢献 端末低迷をカバー (2020/11/5 電機・電子部品・情報・通信1)

21年3月期連結業績予想も全社が営業増益を見込むものの、通信料の値下げ競争が激化する可能性がある。各社は第5世代通信(5G)契約の上積みや非通信事業拡大を進められるかが問われる。...

ドコモの4―9月期、営業益4%増 (2020/10/30 電機・電子部品・情報・通信)

携帯通信端末の販売が苦戦したものの、販促費などのコストの減少が寄与した。... 主力とする通信事業の売上高は同5・8%減の1兆7625億円。19年6月に始めた新料金プランで携帯通信料を最大4割...

NTT、ドコモ完全子会社化で「ROE13%に」 澤田社長 (2020/10/30 電機・電子部品・情報・通信)

意思決定の迅速化やNTTグループ内の連携強化などにより、次世代光通信基盤の構想「IOWN(アイオン)」を加速する考えもあらためて強調した。 ... 今後の携帯通信料値...

NTTの澤田純社長は15日のオンライン会見で、携帯通信料の値下げについて「顧客の普遍的なニーズだ。... 携帯料金引き下げと第5世代通信(5G)の普及推進を両立可能かとの質問に答えた。

携帯電話通信料の引き下げについては「競争の一層の促進を通じて利用者にとって分かりやすく、納得できる料金・サービスを実現できるよう、しっかり取り組む」とあらためて意欲を表明。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン