電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

138件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

日本造船工業会の釜和明会長(IHI社長)は15日の定例記者会見で、野田佳彦首相が環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加方針を表明したことについて「歓迎したい。貿易が拡大...

日本造船工業会の釜和明会長(IHI社長)は20日の定例記者会見で、1ドル=70円台後半の円高が新造船受注に与える影響について「厳しい状況が続いている。... 会見では日本船舶輸...

新造船受注が低迷する中、このクラスの受注は底堅く推移している。... 7月の新造船受注は船舶の容積を表す総トン数ベースで3カ月連続の前年割れになった。... JSEAは新造船受注の低迷について「円高進...

11年度はパイプライン用鋼管の大口受注があったことや、発電・化学プラント分野の需要が好調なことからエネルギー分野の割合が増加する見通し。 ... 11年1―6月、日本の新造船受注量は...

中国塗料は世界の造船受注が持ち直しているため、主力の船舶用塗料で底堅い需要を期待する。

内海造船は微増にとどまる。... 08年秋のリーマン・ショック後に新造船需要が低迷しており、「受注環境は相当厳しい」(名村建彦名村会長)。... 11年3月期の受注はサノヤスと佐世保が...

日本造船工業会の元山登雄会長(三井造船会長)は19日の定例会見で、2011年の新造船受注量について「世界経済は回復基調にあり、急激な円高進行などがない限り、10年並みの水準を確保できる...

建造能力で日本を上回っている韓国の造船業は、ばら積み貨物運搬船などを含めて一定の受注量を確保したい意識が強い。中国の造船業も政府の指導がない限り、低コストでの受注獲得を続けるだろう。... 「新造船の...

(六笠友和) 【機械/建機、需要旺盛で拡大・造船、受注急減で抑制】 基幹部品を供給する国内工場の増強も活発化(日立建機の土浦工場&...

造船大手は鉄鋼メーカーと10年度下期分の造船用鋼板(厚板)の納入価格を交渉している。造船大手各社は厚板調達量が年40万―50万トンあり、仮に1トン当たり1000円上がると単純計算では4...

2010年度末に向けて新造船の受注が伸びている。... (編集委員・安久井建市) 【勢い衰えず】 造船重機大手各社は10年春から新造船を相次いで受注...

新造船の受注は08年4―9月期以来およそ2年ぶり。... ただ07年3月期以降に受注した新造船の引き渡しが順調に進んでおり、売上高と営業損益は好転していた。... ただ約2年間も受注がなかったため、横...

だが新造船はバラ積み貨物運搬船(バルクキャリアー)や客船など受注した船種によって完工時期が異なる。... 造船は07年まで中国や東南アジアなど新興国の経済成長に支えられて過去最高の受注...

新造船は受注の回復が鮮明になった。... 造船各社の受注状況を見てもこれは明らか。三井造船は4―9月期にバルクキャリアーを7隻受注した。

「日本の造船業は上期までに3年分の手持ち工事を確保したため(安い船価で)焦って受注することはない」(元山登雄日本造船工業会会長)。一方、造船では各社、10年4―9月期に...

造船中堅4社の2010年4―9月期決算が11日出そろった。... 佐世保重工業と名村も新造船の受注を獲得した。... また内海造船は全利益が増益になった。

船舶・海洋ではバラ積み貨物運搬船を7隻受注。新造船の受注残高は船台ベースで造船子会社の横浜工場(横浜市磯子区)が12年3月、同呉工場(広島県呉市)が13年春まで積み上が...

円高が造船受注に水を差す懸念が強まっている。... だが、世界では韓国や中国の新造船受注が前年同期比で10倍以上に達するなど日本を大きく上回る。... 日本造船工業会がロイド統計を基にまとめた10年1...

中国や東南アジアなど新興国向けの受注拡大を受け、造船や産業機械の受注が急回復している。造船重機各社の2010年4―6月期の受注は前年同期に比べて大幅に増加し、11年3月期も前期受注額を上回る見通しとな...

【広島】中国運輸局管内の09年度の新造船受注量(契約ベース)は前年度比75%減の81万5000総トン(30隻)にとどまった。... 一方で、新造船完工ベースでは...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン