電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

167件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

電炉ダストは高炉ダストに比べ亜鉛や塩素分を多く含むため、従来は処理が難しかった。... 排ガス処理工程から回収した酸化亜鉛も再利用できる。

産業技術総合研究所は1日、酸化銅や酸化亜鉛、鉄などを約0・1マイクロメートル(マイクロは100万分の1)径でサイズがそろった球状微粒子にする技術を開発したと発表した。... すでに酸化...

同社は住友金属鉱山の四阪工場(愛媛県今治市)と三井金属の三池製錬(福岡県大牟田市)で作った粗酸化亜鉛と、輸入した硫化鉱を使い、住友鉱・播磨事業所(兵庫県播磨町&...

不二越はヘンミ計算尺(東京都千代田区)と共同で、透明導電膜(用語参照)用に酸化亜鉛(ZnO)膜の量産を可能にする成膜装置「Z―TOPS(ズィート...

導電性のある酸化亜鉛の基板を用い、半導体の汎用的な製造技術である分子線エピタキシャル成長(MBE)法で作製する。... MBE法を使い、市販の酸化亜鉛基板上で、マグネシウムを添加した酸...

〈愛知県〉▽ヴィッツ=故障未然防衛機能を有した高信頼ソフトウエアプラットフォームの開発▽テービーテック=高精度ロボット計測システム開発▽アタム技研=組み込みソフトウエアによる燃...

メモリスターは米ヒューレット・パッカードが08年に二酸化チタン製の試作品を初めて発表した。... これを室温で実現するため、強誘電体のチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)と、半導体で電子しか...

住友金属鉱山は15日、四阪工場(愛媛県今治市)で手がけている粗酸化亜鉛製造事業を10月から分社化すると発表した。... 四阪工場は電炉メーカーが産出する製鋼煙灰から亜鉛分を回収し、粗酸...

【高知】高知工科大学ナノデバイス研究所の古田守准教授、平松孝浩助教ら研究グループと土佐電子(高知県土佐市、辻韶得社長)、高知豊中技研(同香美市、嶋崎誠史社長)は31日、...

液晶テレビなどの透明電極に使われる硬い酸化インジウムスズ(ITO)に代え、電導度がより高く伸縮性のある炭素系ナノ素材のグラフェンを電極に採用。圧電作用を持つ酸化亜鉛の微小な棒(...

同センターからは、木質バイオマス燃焼機に適したコーティング技術、小動物手術用マイクロピンセット、酸化亜鉛を活用した超高速X線検出器、微小電気機械システム(MEMS)デバイス用微細加工技...

宇部マテリアルズが透明電極用保護膜向けインジウム・スズ酸化物(ITO)の代替材料として開発しているのが高機能性酸化亜鉛粉末だ。... 宇部マテが事業化を目指す、高機能性酸化亜鉛粉末は気...

省エネ分野では、酸化亜鉛系の発光ダイオード(LED)の開発を推進。

【市村産業賞功績賞】▽「柔軟性を有する結晶性グラファイトの開発と実用化」(パナソニック、長崎総合科学大学)▽「高性能リチウムイオン電池を搭載した新世代電気自動車の実用化」(三菱...

宇部マテリアルズは粒径を従来品の約10分の1の10ナノメートル(ナノは10億分の1)に微細化した酸化亜鉛粉末を開発した。... しかし、同社はプラズマ・ディスプレー・パネル(P...

岩手県工業技術センター(盛岡市)は19日に盛岡市内のホテル東日本盛岡で、「酸化亜鉛(ZnO)研究会講演会」を開く。

【高知】高知工科大学マテリアルデザインセンター(山本哲也センター長)は10日、酸化亜鉛透明電極技術による20インチサイズの液晶テレビ試作機を完成したと発表した。インジウムを基材とした従...

電圧をかけることで、酸化亜鉛の界面の電気伝導特性を制御することに成功、FETのスイッチング動作を確認した。酸化亜鉛以外の酸化物半導体の適用も可能という。 ... 酸化亜鉛は代表的な酸化物半導体...

酸化亜鉛などの消臭成分や清涼成分を含んだ独自の複合パウダーが汗を感じて弾け、肌に密着。

抗菌性を持つ酸化亜鉛を混ぜたABS樹脂で成形した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン