電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

2,549件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

関西電力の4―6月期、増収・黒字転換 経常益2683億円 (2023/7/31 素材・建設・環境・エネルギー)

関西電力の23年4―6月期連結決算は増収、各損益段階で黒字転換し、いずれも第1四半期ベースで過去最高となった。売上高は電気料金の燃料価格上昇分の転嫁が進んだことなどにより電力収入が...

日本では5月に、核融合関連の部品開発を手がけるスタートアップの京都フュージョニアリング(東京都千代田区)が三菱商事や三井物産、INPEX、関西電力グループなどから合計105億円の出資を...

経済産業省は電力販売のカルテルをめぐって、関西電力、中国電力、九州電力など5社に電気事業法に基づく業務改善命令を出した。「電力自由化の趣旨に反し、電気事業の発達に支障を及ぼした」な...

OSTEC、4年ぶりに大阪科学技術館の展示刷新 (2023/7/17 東日本・西日本)

科学技術で創造する未来」をテーマに、パナソニックホールディングス、関西電力など計26企業・団体が多種多様な産業技術や科学技術を体感できるよう趣向をこらした。... 2025年の大阪・関西万博を特集した...

関西電力は13日、大飯原子力発電所(福井県おおい町)1、2号機の燃料取替用水タンクの解体工事に伴って発生した放射性廃棄物の金属を加工し、同発電所3、4号機で再利用すると発表した。

関西電力は7日、大和エナジー・インフラ(東京都千代田区)、SMFLみらいパートナーズ(同)との共同出資会社を通じ、コーポレートPPA(電力販売契約)事業...

関電、バイオマス発電を大東建託に譲渡 (2023/7/7 素材・建設・環境・エネルギー)

関西電力は6日、稼働を停止していた「朝来バイオマス発電所」(兵庫県朝来市)について、大東建託と事業譲渡に関する契約を締結したと発表した。

小野薬、猫舌堂を買収 がん患者の食事QOL向上 (2023/7/6 生活インフラ・医療・くらし)

小野薬品工業は、猫舌堂(大阪市北区)を関西電力のグループ会社であるK4ベンチャーズ(大阪市北区)から買収する。

三井物産は、英資源大手シェルや関西電力との間でもCCS事業の開発で協業。

関西電力は電力インフラである電柱にドローンの中継基地を作り、電柱や橋梁などの点検への活用を検討する。... 2025年の大阪・関西万博でのドローン実証を契機に社会実装を目指す。... 関電は子会社の関...

関西電力、中部電力、中国電力は28日、株主総会を開いた。大手電力会社によるカルテルや競合する新電力会社が持つ顧客情報の不正閲覧の問題などについて、各社のトップは「ご迷惑をおかけし深...

きょうの動き/28日 (2023/6/28 総合3)

■政治・経済■ ◇26日時点の石油製品価格(14時、エネ庁) ■産業・企業■ ◇新浪同友会代表幹事会見(15時)&...

近鉄、関電のデマンドレスポンスに参加 東花園の蓄電池活用 (2023/6/28 生活インフラ・医療・くらし1)

近畿日本鉄道は、鉄道用変電所である奈良線東花園変電所(大阪府東大阪市)の大容量蓄電池システムを活用して関西電力のデマンドレスポンスに参加する。夏や冬の電力需給逼迫&...

JR西、新幹線に再生エネ オフサイトPPA活用、2電力と契約 (2023/6/27 生活インフラ・医療・くらし)

JR西日本は中国電力、関西電力がそれぞれ設けるJR西専用の太陽光発電設備から電力供給を受けるオフサイトPPA(電力販売契約)を結んだ。新幹線と在来線に再生可能エネル...

THIS WEEK (2023/6/26 総合2)

26日(月) 先勝 ■政治・経済 ▽6月15・16日の日銀金融政策決定会合「主な意見」 ▽5月の企業向けサービス価格...

関西電力は21日、高浜原子力発電所(福井県高浜町)1号機を8月上旬に、同2号機を9月中旬に再稼働すると発表した。

関西電力とアズビルは19日、人工知能(AI)を活用した設備異常検知システムを共同開発し、国内火力発電所や大規模工場へ導入を促進する業務提携に合意したと発表した。

大手電力によるカルテル問題をめぐり、経済産業省の電力・ガス取引監視等委員会は19日、関西電力など5社に対し電気事業法に基づく業務改善命令を出すよう経産相に求めた。... 関電のほか、中部電力ミライズ、...

関西電力、POS分析に参入 非エネ分野の課題解決支援 (2023/6/16 素材・建設・環境・エネルギー)

中小スーパーに提案 関西電力はスーパーマーケット向けの販売時点情報管理(POS)データ分析事業に参入する。

関西電力と共同開発のアミン吸収液を活用する方式で、商用での排ガスからのCO2回収量の世界シェアは70%を超える。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン