電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

204件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

同発電所は平常時には東北地域の電力系統に、また災害による停電時は公共の防災拠点施設などに電力を供給する計画。

庁舎など防災拠点への普及を想定している。

また、施設内には津波一時避難所としてのスペースと災害時用備蓄を確保し、地域の防災拠点としての機能も担う。

【連携先も参加】 災害対応を支えているのが、グループ全体で年2回実施する防災訓練だ。... 自家発電施設などを備えた「防災拠点」となる店舗を16年度は36店舗、20年度までに100店...

東邦ガス、設備投資464億円‐過去10年で最大規模 (2016/3/31 建設・エネルギー・生活1)

液化天然ガス(LNG)タンクの新設や防災拠点ビルの新設など大型案件が重なり、「過去10年では最も大きい水準」(安井香一社長)になるという。 知多緑浜工...

日産自動車はエンジン生産拠点のいわき工場(福島県いわき市)が甚大な被害を受けた。... 【店は防災拠点】 セブン―イレブン・ジャパンは全国1万9000店近くある店舗を...

イオン、災害発生時のメーカー連絡先−80社に拡大 (2016/3/3 建設・エネルギー・生活2)

イオンは総合的な防災対策として300超のグループ会社が情報共有できる体制の整備や、全国100拠点を地域の防災拠点とする計画を進めている。

■“先進県”静岡で開催−安全守る技術結集 24日に開幕した「防災産業展in静岡」は、南海トラフなどの大地震対策に力を入れている”防災先進県“の静岡での開催ということもあり、出展企業は...

イオン、東北産品販売1000億円へ (2016/2/23 建設・エネルギー・生活1)

自家発電施設などを備えた防災拠点に利用できる店舗は現在27あるが、整備を進めて20年までに100カ所に増やす。

防災科学技術研究所は、京都大学防災研究所、大成建設と共同で建物を支える杭(くい)基礎の地震後の傾きを検知し、継続使用の可能性について即時に判定する装置を構築した。... 地震後に防災拠...

新関空会社、関空・伊丹のBCP策定‐南海トラフ地震対策 (2015/12/9 建設・エネルギー・生活1)

11月に行った防災訓練の検証結果を踏まえて策定。人命保護や早期復旧、防災拠点としての機能確保を目的とする。... 災害医療派遣チームや緊急物資の受け入れを可能にし、防災拠点機能の役割も果たす。 ...

住友不動産、三田ビルが完成 (2015/12/3 建設・エネルギー・生活1)

広場は有事の際の防災拠点としての役割も担う。

災害による停電に備え、自治体の防災拠点や避難所の非常電源用に設置されている蓄電池設備で、固定が不十分なため地震で転倒して使えなくなる恐れがあるものが100基以上あることが19日、会計検査院の調査で分か...

国土技術政策総合研究所は、災害発生時に避難場所や防災活動の拠点になる都市公園の設計・計画指針を改定した。... 今後、自治体などに利用を促し、防災拠点となる公園を普及させる。

自治体が観光地や防災拠点に設置したAPと連携し、地域を訴求したWi―Fi網の形成が可能だ。

三菱電機は鹿児島県薩摩川内市から防災拠点向けの電力供給システムを受注した。... 同市は駅自由連絡通路や隣接する物産館の防災拠点化を目指しており、三菱電機は同拠点に対し電力の安定供給を支援する。...

ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)は、JR東日本が省エネや再生可能エネルギーなどの環境保全技術を駅に導入する「エコステ」のモデル駅としているJR福島駅にリチウムイオン蓄電シ...

災害用浄水機でプールの水を飲料水にできるなど地震の際に電力と水を確保できる防災住宅として提案し、初年度10戸の販売を目指す。 ... 地震で停電や断水になっても電...

蒲島県政では、県民の安心を実現するため、九州の広域防災拠点としての機能強化など、災害に負けない熊本づくりを進めている。 熊本県は、九州各地に短時間で到着可能であり、また、陸上自衛隊の...

防災拠点として浄水池兼配水池も新設する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン