電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

144件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

非常食やポケットトイレなど、食と排せつに重点を置いた中身で、リュック本体を含め全て「メードイン新潟」だ。

このため非常食や寝具など防災用品の備蓄量を増やし、社外からの来客にも提供できるようにしたり、非常時連絡用に電池駆動のPHSや衛星電話を導入したりと、タブレットパソコン以外にも改善策を進めている。

東日本大震災以降、非常食としての機能や調理の手軽さが再評価され、需要が伸びている。

リュックにはホリカフーズ(魚沼市)の非常食「レスキューフーズ」やエコ・ライス新潟(長岡市)のアルファ米「はんぶん米」、まつや(新潟市北区)の即席おかゆ、...

東日本大震災後、パックご飯は非常食や保存食として再評価されており、需要が急増している。

東京ガスは首都圏での大震災時に備え、非常用発電機や保安用通信の増設、ガソリンスタンドの新設などを行う。... 非常食はグループ会社と共同調達する方式に変更し、確実に配備できるようにする。

従業員の安全確保については、「本社で全従業員350人分の折り畳み式ヘルメットや軍手などが入った非常用防災バッグを用意。本社に備蓄していた非常食や災害用備品も、震災後に拡充した」(池田常務...

森ビルは東日本大震災発生直後、港区から滞留者の受け入れ要請を受けて、六本木交差点付近の滞留者を収容し、水や非常食を配布した。

自治体や鉄道事業者などが連携し、物資の備蓄倉庫や非常用発電施設の整備を促す。 法案では建築物の容積率策定の際に備蓄倉庫部分を除外する特例を設け、対策費用を補助するが、企業側は自社の従...

内外約200の企業・団体が最新の地震・自然災害対策製品と技術を展示する▼帰宅困難者対策や医療・福祉施設向けの事業継続計画(BCP)に関する情報発信も行われ、身近なところでは非常食の試食...

尾西食品は非常食「アルファ米」の製造販売を手がける。

防災に関する映像クイズや非常食の試用など体験型イベントの実施など訓練参加者を増やす仕掛けを設け、防災意識を醸成する。

そんな経験のせいか、非常食などの防災グッズが売れている▼インターネットにもたくさんの商品が並ぶ。... 3日分の非常食・水、ブランケットをセットにした「アークIII」を1994年から販売している“老舗...

エル・ビー・エス(LBS、東京都港区、竹中誉社長、03・3769・1350)は、災害直後の1日を生き抜く非常食などを収納した「バイタルパック1=写真」を今月上旬に発売する。&#...

長谷工コーポレーションは非常用の飲料水生成システム、トイレ、炊き出しかまどの“防災3点セット”を自社施工する全マンションに標準化することを決めた。... 下水道マンホールの上に設置して断水時に利用でき...

東日本大震災によりマンションの災害対策が課題となる中で、水や非常食の備蓄が進んでいるのに比べ、トイレの対策が遅れている点に着目した。

「東日本大震災の復旧現場の需要が多く、非常食『レスキューフーズ』の3―5月の出荷は前年比2割増」と忙しそうなのは、ホリカフーズ(新潟県魚沼市)社長の川井義博さん。

すぐに非常食やヘルメットを備えた。

(後藤信之) 【思わぬ活躍】 「『停電になった時、エスティマHVを使って携帯電話を充電したり、(給湯器などの家電を動かし)非常食を調...

非常食3万8000食、飲料水2万2000リットル、簡易トイレ150個を提供するほか、被災者の住居として38カ所の社宅と保養所の計約740戸を開放する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン