電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

279件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

神鋼、通期上方修正 経常益820億円、コスト削減進展 (2022/2/9 素材・医療・ヘルスケア)

車減産による製品数量減や、原料価格高騰分の鋼材価格への反映の遅れはあるが、在庫評価益が拡大し、コスト削減も進展している。

製紙、家庭紙値上げ 原燃料・物流費高騰を転嫁 (2022/1/14 素材・医療・ヘルスケア)

大王製紙は3月22日出荷分、丸富製紙(静岡県富士市、佐野武男社長)は3月1日出荷分からそれぞれ現行価格の15%以上引き上げを表明した。... パルプなど原燃料価格や物流費の高騰...

造船業界 造船改革の波に乗れ!日本勢、挽回のチャンス (2022/1/1 機械・ロボット・航空機2)

安定操業の目安とされる2年分の工事量には満たないものの、20年を底に緩やかな回復が続く。 ... 船価に高騰分を反映しきれずに、コストが増えれば造船会社の収益を圧迫する。....

検証2021/価格是正 中計テーマ (2021/12/22 素材・医療・ヘルスケア)

各社とも原材料高騰分を反映させるとともに、そもそもベースである「鋼材の付加価値を適切に評価していただく」(北野嘉久JFEスチール社長)活動を進めている。 ... コロ...

食用油メーカーなどは高騰分を値上げで補いきれず、価格転嫁が追いついていない。... キッコーマンは大豆の価格高騰を受け、22年2月16日納品分から、しょうゆ、豆乳など216品目を値上げする。... ●...

伝動ベルト3社の通期見通し、自動車減産で下振れリスク (2021/11/18 機械・ロボット・航空機2)

原材料高騰分を製品価格へ転嫁する動きも出始めた。 ... 原材料高騰に対しては製品の値上げを決断。... それでも原材料高騰分として、通期は3億円のマイナス影響を織り込む。...

「原料の鉄スクラップが中国起因で高騰するなどは、従来にない動き」と警戒する。 各社が高騰分を製品価格に転嫁するほか、日本鉄リサイクル工業会と連携する。

材料費や輸送費高騰分の価格転嫁で収益性が改善。

工作機械、油圧機器、工具が売上高をけん引したが、原材料高騰や為替の影響が利益を押し下げた。 ... 受注残への対応、コストダウン、原材料高騰分の価格転嫁を徹底し、新製品投入効果も取り...

日本ポリエチレン、ポリエチレン全製品 10円超値上げ (2018/10/15 素材・ヘルスケア・環境)

改定時期は15日納入分から。原油価格の上昇に加えて為替も円安方向へ進んでおり、原燃料費の高騰分を自助努力だけで吸収し切れないため。

宇部興産、ナイロン値上げ (2018/10/15 素材・ヘルスケア・環境)

実施時期は15日出荷分から。主原料価格の高騰分を販売価格へ転嫁して収益改善を図るためという。

三協立山、非建材に活路 アルミ部品堅調、マテリアル強化 (2018/7/31 建設・エネルギー・生活1)

実際、同決算は地金高騰への対応力が各事業の明暗を分けた。... セグメント利益も材料高騰分の価格転嫁ができず、21億円の赤字に沈んだ。 ... また、新規事業の創出など事業領域の拡大...

しかし、資材高騰で同国でのエレベーター事業は減速。... 三洋化成工業の子会社のSDPグローバル(東京都中央区)は、高吸水性樹脂(SAP)の価格を3月1日出荷分から上げ...

決算を読む(前3月期)/鉄鋼−原料炭高騰、利益を圧迫 (2017/4/24 素材・ヘルスケア・環境)

中国製の低価格な輸入鋼材との厳しい競争が続く中で、原料炭価格の高騰分を鋼材の販売価格に転嫁しきれず、利ざやが縮小した。... 原料費高騰に加え、中国の建設機械事業で債権回収が滞っていることを受けた貸倒...

鋼材需給好転で業績改善−鉄鋼大手、来年度に反転 (2017/1/31 素材・ヘルスケア・環境)

1―3月中は原料高騰に伴う価格転嫁も道半ばだが、4月以降の2017年度は安定した需要の下、一定の利益を獲得し、ここ数年で最悪だった16年度業績から反転すると見られる。... 「3月末までに原料炭など原...

新日鉄住金など高炉各社が原料炭の高騰分を少しでも抑えるため、スクラップ添加量を増やしていることも要因の一つ。... 新日鉄住金の君津製鉄所が5%分増やすだけで、電炉1社分の影響が出る」(...

また、原料高騰分を鋼材価格に転嫁する浸透率を17年3月期で8割に設定したことも明らかにした。 ... 他方、鋼材1トン当たり1万円と試算している原料高騰分について...

佐竹化学機械、小型撹拌機を刷新−最大50%省エネ化 (2016/3/21 機械・ロボット・航空機)

コストダウンで材料費高騰分を吸収し、価格は据え置いた。

存続かけ本気の値上げ交渉 【資材高騰に青息吐息】 海外の材料を使ってモノをつくっている製造業者は資材の高騰で厳しい経営環境に陥っている。... 「存続してほしい」と...

中小企業の賃上げを促すため、政府、経済界、労働組合による政労使会議は、親企業が原材料の高騰分を取引価格に上乗せす価格転嫁の徹底で15年春に合意している。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン