電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

174件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

住化、CO2分離膜を事業化−17年に国内化学企業に導入 (2015/12/2 素材・ヘルスケア・環境)

住友化学は1日、原料ガスから二酸化炭素(CO2)を分離して水素を生産するCO2分離膜の商業設備を2017年初頭に国内化学メーカーへ導入する検討を始めたと発表した。... CO2分離膜を...

ナフサからの多段階の成分分離の最終段階で、同じ炭素四つ(C4)の1―ブテンと混合状態にあるブタジエンを分ける。 ... 蒸留では、ガスを冷却・液化した上で加熱・蒸留し...

見込んでいるのは、排水の色素や有機物、有害物質の除去のほか溶液からの金属回収、膜分離活性汚泥法(MBR)による水処理などの需要だ。 ... 水処理関連で得意とするのは...

イーセップ(京都府精華町)はナノセラミックス分離膜を用いた化学プロセスの高効率化事業を説明した。

窒素分離膜とコンプレッサーを搭載しており、駆動源が確保できれば連続的にNEAを放出することができる。

膜の上から水溶液を流し込むだけで酸と水を分離できる。 ... シリカ逆浸透膜であれば腐食しないため、酢酸の分離にも使える。 ... 化学工業製品製造で排出される廃液...

海水淡水化や超純水の作成に用いられる逆浸透膜や、上水、排水処理に使われる精密ろ過膜、限外ろ過膜など、工業用の分離膜が実用化され、日常的に大量に使用されている。... 地球温暖化対策として発生源で二酸化...

分離膜やガス貯蔵体などに応用できる。4―5年内にガス分離膜の開発を目指す。 ... 安定的な膜にする技術を開発し、二酸化炭素の回収貯留(CCS)のガス分離膜などに提案...

また、海水淡水化用の分離膜や食品パッケージ用の酸素・水蒸気バリア膜では、膜を構成する高分子鎖の空孔の大きさが分子の透過性やバリア性を決める要因の一つとなっているからだ。

日本側からは「膜や炭素繊維など素材(関連企業)をかなり多く集めた」(総務部戦略企画室)のが特徴だ。 海上油田でCO2―EORの実証を行っているベトナム...

またフィルターに塗布することで、水だけを透過させる油水分離膜となる。 同社では「重力で油水分離ができるためエネルギーや特別な薬剤も不要。分離した油も資源として再利用できる」としている...

これらの材料は密度の違いにより自然に3層に分離する。... 全液体蓄電池は高い電流密度、長寿命のほか、分離膜やセパレーターが不要なため大規模蓄電システムに発展させやすい特徴があるとされる。 &...

京都大学物質―細胞統合システム拠点(iCeMS)のシバニア・イーサン准教授、桜井研人大学院生らの研究グループは、マイクロポーラスポリマー(PIM)と呼ばれる材料に特殊な...

CO2分離膜という他社の技術と組み合わせ、最適なシステムを作りたい」 ―一方で、英エクソダスを買収して海洋事業に乗り出しました。

2008年に開発した水素分離膜モジュールと合わせて、水素関連事業を拡大する。

【執行役員研究開発本部副本部長兼材料技術センター長】酒井均(さかい・ひとし)氏 【横顔】分離膜や自動車関連製品、固体酸化物形燃料電池(SOFC)などの...

03年機能品・ファイン機能材第二ビジネスユニット分離膜グループリーダー、06年第二ビジネスユニット長、11年宇部マクセル社長、13年宇部興産機能材料ビジネスユニット長兼務。

星野副主幹は海水と、リチウムを含まない回収液の間をイオン伝導体の分離膜で隔離し、両者の間にリチウムの濃度差を発生させた。

気体の分離膜では、気体の選択性と透過性は相反する関係にあり、両立は困難とされている。... 研究グループが開発した分離膜が応用されれば、コストを5分の1まで下げられる可能性があるという。また、天然ガス...

企画業務に移っても、専門分野である水処理などの分離膜の研究は続けた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン