電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

307件中、6ページ目 101〜120件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

国立大学の運営費交付金の2019年度予算案で、約1割に当たる1000億円を“評価に基づく傾斜配分”とする厳しい仕組みが公表された。... 国立大改革は04年度の法人化以降で新たなヤマ場を迎える。......

東北大学は産学大型共同研究を推進する新組織「オープンイノベーション戦略機構」を設置した。... 国際集積エレクトロニクス研究開発センター(CIES)での学内経験を武器に、指定国立大学法...

東京大学は5日、企業や公的機関の人材育成を事業化する100%出資会社「東京大学エクステンション」を設立したと発表した。... 国立大学からの出資などを認める指定国立大学法人制度を活用した。新会...

文部科学省の国立大学法人評価委員会は、90の国立大学法人・大学共同利用機関法人の2017年度業務評価を公表した。項目別の6段階の評定のうち最高の「特筆すべき進捗(しんちょく)状況」は、...

文部科学省は23日、世界最高水準の研究や教育を目指す「指定国立大学法人」として大阪大学を追加したと発表した。阪大は研究課題の探索段階から大学と企業が協働する「共創」を掲げる。... 指定国立大には17...

中国銀、岡山大と協定 (2018/8/30 金融)

中国銀行は岡山大学と遺言による財産の寄付に関する協定を締結した。... 遺言による国立大学法人への寄付は相続税の課税対象外となる特例がある。

文部科学省は、国立大学に一層の経営努力を求める方針だ。... 国立大学(86国立大と4大学共同利用機関法人)に対する運営費交付金は、基本的には大学の教員・学生数の規模で配分される。.....

国立大、自ら“稼ぐ” 規制緩和事例続々と (2018/8/23 大学・産学連携)

国立大学の資産活用で、2017年度の規制緩和を受けた具体事例が出はじめた。... (編集委員・山本佳世子) ■土地の貸し付け まず駐車場用途に ...

キーワード/TLO(技術移転機関) (2018/8/9 大学・産学連携)

Q 仕組みが動きだしたのは国立大学法人化の前だとか。 ... 議論された20数年前はまだ国立大に法人格がなく、契約が結べなかった。そのため国立大は会社や財団の学外型でするしか...

文部科学省は2019年度から、国立大学教員の業績給を拡大する人事給与改革を実施する。... 能力主義による研究・教育力の向上は国立大学法人化後に残る最後の課題だった。... 業績評価自体は全国立大で導...

そして、04年の国立大学法人化後、政府は競争的研究資金(グラント)の取得を促すため大学に対する補助金を削減した。研究費を大学に頼れなくなった研究者は、グラント獲得のための申請書作成に多...

国立大学の「1法人複数大学」制は、北海道や名古屋地区で具体的な検討が進行中だ。... (編集委員・山本佳世子) 中教審大学分科会の将来構想部会がまとめた連携・統合方式...

【浜松】静岡大学と浜松医科大学は28日、3年後に両大学の国立大学法人を統合し、大学を再編する連携協議会を設置したと発表した。大学は静岡大浜松キャンパスと浜松医大を中心とする大学と、静岡大静岡キャンパス...

幼児・高等教育の無償化のほか、社会人の学び直しを促す「リカレント教育」の拡充や大学改革の方針などを盛り込んだ。... このほか大学の組織再編などを促すため国立大学法人法を改正し、1法人で複数大学を運営...

経営が悪化している私立大学の合併や撤退を早期に促す仕組みや、地域の国公私立大学をグループ化し、一体運営する「大学等連携推進法人」の設立などを盛り込んだ。... 現在、一つの国立大学法人が複数大学を運営...

キーワード/さくらツール (2018/6/14 大学・産学連携)

Q 産学共同研究の権利問題は、国立大学法人化の少し後に注目されたのでは? ... しかし容易でないため、法人化後も、以前に文科省が定めた「共同発明は共同出願が原則」の...

北見工業大学は5月29日、小樽商科大学、帯広畜産大学と経営統合の合意を発表した。... 現在の『3国立大学法人3大学』から、2022年度に北海道連合大学機構(仮称)を置いた『1国立大学...

深層断面/寄付金集めに走る国立大 (2018/5/28 深層断面)

国からの運営費交付金が減らされる中、国立大学が財務基盤を強化するため、寄付金集めに力を入れる。... ■東大、他大に先駆け基金設立 他大学に先駆けて、国立大学法人化の04年度に基金を...

世界トップクラスの教育・研究・社会貢献にまい進する国立大学を、文部科学省が後押しする「指定国立大学」制度。... ■名大 岐阜大と経営統合協議 名古屋大学は一つの国立大学法人...

産学共同研究を活動の中心とする教員100人程度を対象に、大学と新会社の両方と契約を結ぶ「クロスアポイントメント」雇用に変え、運営費交付金による大学の人件費負担を減らす。... 「指定国立大学制度」の規...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

海外ニュース

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン