電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

45,622件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.01秒)

福島・浪江に小水力竣工 JFEエンジなど出資、農業用ダムで発電 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー1)

浪江町が設立を検討している地域新エネルギー会社への電力供給も視野に入れ、グリーン電力の地産地消につなげる。

ニュース拡大鏡/広がる空港の脱炭素 地上支援車をEV改造 (2024/5/22 生活インフラ・医療・くらし1)

空港で働く車両に新車のEVを多く導入して再生可能エネルギー由来の電力を使えば空港の脱炭素化は進むが、コストがかさむ。

県は11年に起きた東日本大震災・福島第一原子力発電所事故の後、PVを中心に再生可能エネルギー導入に積極的に取り組んできた。

三井住友建、脱炭素実現へコンクリ部材生産の滋賀工場に水素設備 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

すでに水素蒸気ボイラを導入しており、同工場で購入する全電力を実質100%再生可能エネルギー由来の電力に切り替えた。... 水素製造装置の導入により全電力が実質100%再生可能エネルギー...

三菱地所・清水建、「舞浜ホテル」26年開業 ZEB認証取得 (2024/5/22 素材・建設・環境・エネルギー2)

こうした取り組みにより、同ホテルは30%以上の省エネ性能を持つ「ゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)オリエンテッド」認証を取得している。

資源循環分野、生物多様性保全分野、気候変動・エネルギー分野で教育や啓発の取り組みを進める。... まず、都内4カ所にあるサントリー天然水で自然体験型プログラムなどを実施し、今後は気候変動・エネルギー分...

三菱HCキャピタルは航空機、環境エネルギーをはじめとする各事業の伸長や24年3月期に計上した特別損失の剥落などが利益を押し上げる。

一方で、システム担当チームは、減速時に運動エネルギーを電気に変換する際に生じる制動力(回生エネルギー)を強化すると、ブレーキペダルを踏まずに減速できることを発見した。

現地企業など新エネルギー車(NEV)の攻勢で、日系各社が劣勢に立たされている。

電気自動車(EV)や再生可能エネルギー関連設備の普及も銅需要の底上げにつながる。

山善がバッテリー家電 小型クーラーなど16商品 (2024/5/22 電機・電子部品・情報・通信2)

山善はリチウムイオンバッテリーや太陽光エネルギーを活用する家電シリーズ「エレイン」を6月上旬から順次発売する。

カンボジアでは太陽光発電を始めるほか、タイでは太陽光発電所を建設し、再生可能エネルギーの調達を拡大する。

パワーエックス、都内ビルに蓄電再生エネ供給 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機2)

対象ビルは野村不動産芝大門ビル(同)と日本橋室町野村ビル(東京都中央区)の2棟で、8月から年間使用電力量約11ギガワット時(ギガは10億)を追加性のある...

JFEエンジ、木質バイオマス利活用 北海道由仁町と実証 (2024/5/22 機械・ロボット・航空機2)

このほど「“エネルギーの森”実証事業に関する協定」を締結した。... JFEエンジが新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から2023年8月に採択された早生樹などを開拓・利用可...

官民で炉メーカー輩出、実証前倒し 自民党のフュージョンエネルギープロジェクトチームは、核融合の研究開発の加速に向けた取り組みに関する提言案をまとめた。... また...

政府は大量の電力を使うデータセンターの新増設を見据え、24年度に策定する「第7次エネルギー基本計画」で脱炭素電源の拡充を検討する。

エネルギー生成を指示する「遺伝子発現」の働きも最大で約3倍に増加したことが分かった。

変種変量生産を支える排水処理技術により、水質汚濁の防止、排水量の削減、処理に要するエネルギーの削減に取り組む。

エア・ウォーター北海道(札幌市中央区、庫元達也社長)は北海道美瑛町との間で、再生可能エネルギーと農業食品を中心とした事業創生を通じて、地域創生のモデルづくりを目的とする包括連携協定を締...

ファイルいい話/米プラズマガード 空調調整システム (2024/5/21 電機・電子部品・情報・通信1)

エアコンの冷却性能を損なうことなく、エネルギー消費を抑えられるのが特徴。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン