電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

401件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

旭化成、樹脂改質剤をキロ30円超上げ (2016/11/29 素材・ヘルスケア・環境)

旭化成は28日、樹脂改質剤に使われる水添スチレン系熱可塑性エラストマーの価格を1キログラム当たり30円以上引き上げると発表した。... 併せて、スチレン系特殊透明樹脂を同15円以上、スチレン系熱可塑性...

「為替が円高で輸入増になるはずだが、実際の輸入は低い水準だ」とポリスチレン市況を説明するのは、日本スチレン工業会会長(PSジャパン社長)の森幸博さん。

旭化成、成形機洗浄剤でM&Aを計画−米欧シェア拡大へ (2016/9/30 素材・ヘルスケア・環境)

同社の洗浄剤はエンジニアリング樹脂のほか、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)やポリプロピレンなどの樹脂を主な対象とする。

製造品目は高耐熱性ポリアミド樹脂が年産能力1万3000トン、日用品に使う合成ゴムの水素添加スチレン系熱可塑性エラストマーが同1万6000トンになる。

昭和電工は反応性モノマーにスチレンを使わず、常温で硬化する水系のビニルエステル樹脂を開発した。... 同社独自の樹脂設計や乳化技術を応用し、スチレンなしでビニルエステル樹脂と同等の耐薬品性や耐水性を持...

昭和丸筒、アジアで展開−樹脂製巻き芯の需要増に対応 (2016/5/20 素材・ヘルスケア・環境)

プラスチックコアはアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂やベークライトなどを筒状に成形した。

「今冬はおでんが駄目だった」と漏らす日本スチレン工業会会長(PSジャパン社長)の森幸博さん。

コーセー、汗くずれ防止美膜キープ成分を開発 (2016/3/25 建設・エネルギー・生活2)

新成分は耐水性に優れるアクリレーツコポリマーを主骨格とし、膜強度を高めるスチレン基を付加したポリマーが主成分。

丸善石化がデンカに蒸気−6月から供給 (2016/2/9 素材・ヘルスケア・環境)

デンカは従来、ボイラー2基でスチレンモノマーやスチレン系特殊機能樹脂、樹脂加工製品の生産プラントに蒸気と電力を供給していた。

4―9月期の営業利益は円安で自動車部品などに使うクロロプレンゴムの手取りが増えたほか、原燃料価格下落でスチレン樹脂の採算が改善し、5月予想を21億円上回った。

材料はスチレン系熱可塑性エラストマーを採用した。

ポリプロピレンも射出・押出成形向けの出荷増でプラスだったが、ポリスチレンは断熱材などに使う発泡スチレン向けが減少し、マイナスだった。

エポキシ樹脂を添加剤とすることで、同スチレン樹脂を用いた競合品などに比べ、「速乾性、塗膜硬度、耐熱性に優れる」(ゼットアールシー・ジャパン)という。

旭化成ケミカルズは2016年6月をめどに、川崎製造所(川崎市川崎区)で各種樹脂の改質剤などに使われる水添スチレン系熱可塑性エラストマーの生産能力を30%増強する。... 川崎製...

旭化成ケミカルズは8月1日出荷分からスチレン系樹脂やエラストマーなど3製品の価格を引き上げる。値上げ幅はペットボトルのラベルに使うスチレン系特殊透明樹脂と、各種樹脂の改質剤に用いる水添スチレン系熱可塑...

対象製品は水添スチレン系エラストマーの「セプトン」と「ハイブラー」をはじめ、TUポリマー、液状ゴム、トランス―ポリイソプレンゴム、イソブチレン系水溶性樹脂「イソバン」。

電気製品の外装材などに使う合成樹脂ポリスチレン(PS)の内需増も見込めそうだが、日本スチレン工業会会長でPSジャパン社長の森幸博さんは「恐れる事態がある」と話す。

PETのほかPC、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)向けなどに適している。

2011年にセルロースとアクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)を混合した成形部品を開発し、部品の一部に採用してきた。

日本スチレン工業会が20日発表した2014年のポリスチレン(PS)国内生産は前年比1%減の65万2466トンとなった。... 断熱材などに使う発泡スチレン用は同6%増の...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン