電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

337件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

抗菌性生かし商品開発 ウッドプラスチックテクノロジー(鳥取県倉吉市、中山東太社長、0858・24・6650)は、木材から抽出したバイオマス(生物資源)...

環境スタートアップ大賞 環境大臣賞にピリカ選出 (2021/2/18 建設・生活・環境・エネルギー)

ピリカは河川に漂う微細なプラスチックゴミの調査・分析、WOTAは水循環システムを研究する。

伊藤忠商事、ファミリーマート、テラサイクルジャパン(横浜市中区)は9日、長崎県対馬市に漂着した海洋プラスチックゴミを原材料の一部に使用した買い物かごを開発したと発表した。... 導入す...

環境省は、瀬戸内海周辺の自治体と国に対し、海洋プラスチックゴミの発生抑制に取り組むよう努力義務を定める方針を固めた。... 2010年の研究者論文によると、瀬戸内海に流入する海ゴミは年間4500トンと...

モリト、廃漁網再利用のアパレル資材を開発 (2021/2/9 建設・生活・環境・エネルギー2)

深刻化する海洋プラスチックゴミ問題の解決やアパレル産業の環境負荷低減に貢献する。... モリトは海洋プラスチックゴミの約40%が廃漁網であることに着目。20年に資源再生事業を手がけるリファイン...

住友化学、ナイジェリアでプラ教育支援 (2021/1/15 素材・医療・ヘルスケア)

住友化学は14日、ナイジェリアのプラスチックリサイクル教育を支援するため、同国のオアンド財団へ5万ドル(約520万円)を寄付したと発表した。同国ではプラスチックゴミの大部分が適切に廃棄...

環境省職員、動画でプラゴミ問題啓発 農林水産省の“官僚系ユーチューバー”であるタガヤセキュウシュウさんと環境省職員が、プラスチックゴミ問題を啓発する動画で共演した。

ランナーが不要になることでプラスチックゴミが出ず、環境負荷が下がる上、製品コストは30%減、生産効率は4倍になると見込む。... プラスチックやゴムの薄肉部品や小さな部品の製造に適している。

【京都】島津製作所は紫外線や加熱で劣化したプラスチックの種類を判別できるプラスチック劣化評価システム「プラスチックアナライザー=写真」を発売した。... 海洋汚染の原因の一つであるマイクロプラ...

脱プラ推進で世界展開視野 プラスチックゴミ問題が深刻化する中、プラスチックの使用量を抑える動きが広がっている。... 250ミリリットル入りサイズの場合、ペットボトルと比べプラスチッ...

DMG森精機は8日、同社セーリングチームが現在参戦中の世界一周ヨットレース「ヴァンデ・グローブ」を通じて、海洋中のマイクロプラスチックの調査研究に協力すると発表した。ヨットに設置した専用フィルター&#...

日本環境協会(東京都千代田区、森嶌昭夫理事長)は、海洋プラスチックゴミを再生利用した製品に対し、環境配慮を示す「エコマーク」を認定するための基準案を公開した。... 廃プラスチック製品...

プラスチックゴミ削減の機運の高まりを受け、栄養に関する知見を生かせる商品として可食スプーンを考案した。 ...

2019年の主要20カ国・地域(G20)首脳会議(大阪サミット)で合意した「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン」にも触れ「50年までに海洋プラスチックゴミによる追加的な汚...

河川からプラスチックゴミを回収し、現地のリサイクル企業に引き渡す。... 財団がゴミを提供することで現地にリサイクル企業を育てる狙いだ。 ... 河川に浮遊させておくと水流でゴミが集...

プラスチックゴミ削減や海産物の過剰漁獲防止などから構成する海洋計画を2030年までに策定し、各国周辺海域を適切に管理するよう呼びかける。

三浦工業と商船三井、マイクロプラ回収試験を実施 (2020/12/1 機械・ロボット・航空機2)

【松山】三浦工業と商船三井は、共同開発したマイクロプラスチック回収装置を新造の木材チップ専用船に搭載し、海中のマイクロプラスチックの試験採取を実施した。バラスト水処理装置の逆洗機能付きフィルターで捕集...

積水化成品工業やパナソニック、味の素などプラスチックを使った製品のメーカーやユーザーの19社と京都市産業技術研究所、徳島大学、海洋研究開発機構が参加。海洋プラスチックゴミ問題の解決に向け、2025年の...

DIC、プラ材料再生など基礎研究 (2020/10/29 素材・医療・ヘルスケア)

DICはインクや接着剤などのパッケージング素材がプラスチックのマテリアルリサイクルに及ぼす影響に関する基礎研究を始めた。... 社会課題となっているプラスチックゴミ問題の解決や、プラスチックの高度資源...

ソディックは、生分解性プラスチックの成形加工に対応する不活性ガス溶解射出成形システム「インフィルトV」を開発した。... 近年、廃プラスチックの有効利用率の低さや海洋プラスチックゴミなどによる環境汚染...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン