電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

627件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.014秒)

阪大、レーザー中性子・X線で同時瞬間撮影 (2021/9/16 科学技術・大学)

X線で写らない炭化ホウ素も撮影できた。

米ノースウェスタン大学と米ライス大学のチームは、ホウ素の2次元結晶である「ボロフェン」が2層に重なったシート状結晶の合成に成功した。... これまでホウ素の2次元結晶を作ろうとすると、粒子状や塊になり...

シリコン単結晶を幅160ナノメートル、長さ32マイクロメートルに加工し、先端にネオジム鉄ホウ素の磁性粒子を付けて磁力変化を捉える。

住友電工、長寿命CBN焼結体チップ 車部品向け (2021/8/20 機械・ロボット・航空機)

住友電気工業は立方晶窒化ホウ素(CBN)と結合材を高圧高温で焼結したCBN焼結体のインサート(刃先交換チップ)「コーテッドスミボロンBNC2115/BNC21...

岡山大学の岸淵美咲大学院生、鈴木弘朗助教、林靖彦教授らの研究グループはカーボンナノチューブ(CNT)に六方晶窒化ホウ素(hBN)を合成した複合体の大規模集合化に成功した...

液晶ディスプレー用ガラス基板や第5世代通信(5G)対応の基板材料向けの酸化ホウ素は20年比40%増、リチウムイオン二次電池用添加剤向けなどの酸化ジルコニウムは同50%増...

タンガロイ、新セラミックス材種 (2021/7/21 機械・ロボット・航空機2)

セラミックスは立方晶窒化ホウ素(CBN)に比べて安価で、超硬合金よりも硬度が高く耐摩耗性に優れる。

鉄コバルトホウ素の磁性膜で酸化マグネシウムの絶縁膜を挟んだ素子を作製した。

三菱マテ、高硬度鋼旋削CBN材種 (2021/7/1 機械・ロボット・航空機1)

三菱マテリアルは30日、高硬度鋼旋削加工用コーテッド立方晶窒化ホウ素(CBN)材種を発売したと発表した。

例えば、高熱伝導性材料として知られる六方晶窒化ホウ素の粒子は板状で、板の面内方向の熱伝導性は厚さ方向の熱伝導性と比べて100倍程度高い。

住友電工、切れ味良好CBN工具 (2021/4/26 機械・ロボット・航空機1)

住友電気工業は5月1日から、自動車や家電などの焼結合金部品の仕上げ加工用に、切れ味の良さと耐欠損性を備えた立方晶窒化ホウ素(CBN)焼結体切削工具「スミボロンBN7115=写真...

ジルコニアや酸化ホウ素の生産能力を増強し、二次電池用の正極材受託生産も拡充する。

我々は、この表面の化学反応と顕微鏡の「見る」力を利用し、ホウ素や窒素を原子レベルで規則的に導入したグラフェンナノリボンの合成に成功した。

東京都立産業技術研究センターと東京工業大学の研究グループは、有機半導体や発光材料への応用が期待される「機能性含ホウ素有機材料」を開発した。... だが3配位ホウ素原子を平面状の炭素骨格に導入する際に互...

(エジソンハードウェア=札幌市白石区、011・598・7833) ステンレス鋼の飛躍的耐食性向上法=ケミカル山本(社長・山...

窒化ホウ素を使った放熱シートは21年度に国内で量産設備を立ち上げ、半導体用薬品は21年夏に台湾で生産能力を同5割増強する。 ... 窒化ホウ素の結晶の形を整えたままシートに加工するこ...

第63回十大新製品賞/日本力賞 住友重機械工業 (2021/2/19 素材・医療・ヘルスケア)

2020年春には、加速器を用いたBNCT(ホウ素中性子捕捉療法)治療システム「ニューキュア」が、厚生労働省から新医療機器としての承認を取得。... 患者に対して、がん細胞に取り込まれや...

日本を代表する企業が顧客であり、高いシェアをいただいている」 《電気自動車(EV)向け積層セラミックコンデンサー用の酸化ジルコニウム、第5世代通信(5G...

がんの放射線治療の一種であるBNCT(ホウ素中性子捕捉療法)に使用する。

中京、MCD工具生産 愛知・豊明工場を刷新 (2020/12/2 機械・航空機2)

新工場では主力のPCD工具や立方晶窒化ホウ素(CBN)工具に加え、MCD工具も本格生産する。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン