電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,445件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.011秒)

エクセディ、ドローン部品拡充 国内外に静音プロペラ (2023/7/3 機械・ロボット・航空機2)

エクセディは飛行ロボット(ドローン)向けの部品事業を拡大する。... 海外の展示会にも積極出展し、国内外合わせて2030年に20億円の売上高を目指す。 &#...

空飛ぶクルマの実機を用いたデモフライトや展示会、ビジネスマッチングイベントなど社会受容性向上に向けた取り組みも含む。 試験飛行などでは離発着ポイントの少なくとも一つが大阪府内にあれば...

MF-TOKYO2023/紙上プレビュー(1) (2023/6/22 機械・ロボット・航空機1)

塑性加工技術の総合展示会「MF―TOKYO2023 第7回プレス・板金・フォーミング展」(日本鍛圧機械工業会、日刊工業新聞社主催)が7月12日に東京・有明の東京ビッグサイトで開...

【さいたま】埼玉県は、多様な主体による社会課題解決に資するロボット開発と社会実装を目的に「埼玉県ロボティクスネットワーク」を設立する。研究会や商談会を通じて複数の企業などによる開発プロジェクト創出を目...

国盛化学、多関節ロボ用配線保護材を拡充 内径27.5mm追加 (2023/6/15 機械・ロボット・航空機2)

近年、ロボットの小型化が進展していることに伴い、より小型の装置を開発した。... ロボットメーカーやロボットシステムインテグレーター(SIer)など向けに提案する。 ...

三菱電機、遠隔操作型の人型ロボットを25年実用化 (2023/6/15 機械・ロボット・航空機1)

三菱電機は、開発中の遠隔操作人型ロボット「DiaroiD(ダイアロイド)=写真」を2025年にも実用化する方針を示した。このほど大阪市内で開かれた展示会で「...

しかしロボットや自動搬送装置などの自動化設備の導入が広がったことで、従来方式では防護できないケースも増えているという。 新開発のシステムは、7月12日に東京・有明の東京ビッグサイトで...

7月の鍛圧機械展示会「MF―TOKYO 2023」に合わせて発売する。... 開発したのは、ファイバー溶接ロボット「Rovortex(ロボテックス、写真)」。... また同展示...

ユカイ工学(東京都新宿区、青木俊介社長)は、2007年12月設立のロボットベンチャー。... 23年3月に都内で開かれた展示会では、同ロボットを利用した在宅や高齢者施設でのオンライン服...

協働ロボットの存在感が増している。... ロボットメーカーも協働ロボットの機能を進化させ、高まる需要に応える姿勢だ。(増重直樹) 高可搬、新用途で...

山下機械が自社展開催 独自開発の自動化装置実演 (2023/5/26 機械・ロボット・航空機)

山下機械(名古屋市熱田区、近藤敏之社長)は25日、本社と本社そばの工場兼ショールーム「イノベーションセンター」で自社展示会「2023プライベートショー」を開いた。....

ジーネット、中国製協働ロボ販売 現地社と代理店契約 (2023/5/25 機械・ロボット・航空機2)

国内PR用のロボット3台を常備し、1台は東京支社(東京都大田区)の「ロボットテクニカルセンター」に設置。残りの2台は展示会などに使っている。2024年3月期は自社展を含む10以上の展示...

ファナック、ロボが書道披露 人の筆さばき“完コピ” (2023/5/24 機械・ロボット・航空機2)

展示会でティーチング ファナックが製造業の変化に応える形で製品・技術の“進化”を加速させている。このほど本社(山梨県忍野村)で開催した「新商品発表展示会」で...

そのほか会期2日間にわたり3件の基調講演や協働型ロボットのデモンストレーションが行われるほか、販路開拓などにつなげるビジネスマッチング会、中小企業が自社の技術を駆使して競う「全日本製造業コマ大戦...

オーボ、日本で協働ロボ拡販 1年内に全国サービス (2023/5/22 機械・ロボット・航空機2)

日本法人のAUBOロボティクス(東京都港区、陳暁菁社長)を4月に設立し、大阪市内でこのほど開かれた国際展示会で協働ロボットのPR活動を行った。... さらに協働ロボットのハンド部などシ...

山下機械、自社展示会開催 変種変量生産を支援 (2023/5/22 機械・ロボット・航空機2)

【名古屋】山下機械(名古屋市熱田区、近藤敏之社長)は25、26の両日9―17時に、本社と本社そばの工場兼ショールーム「イノベーションセンター」で自社展示会「2023プライベートショー」...

同質量に対応した協働ロボットは世界初という。既存協働ロボットのソフトウエアのアップデートにより高可搬タイプに変更可能で、ユーザーは使い慣れた協働ロボットを違和感なく従来通り利用できる。 ...

10日から12日までインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催中の国際展示会「未来モノづくり国際EXPO2023」(主催は日刊工業新聞社などの同EXPO実行委...

フジキン(大阪市北区)は産業用ドローンを展示。... 労働安全などウェルビーイング(心身の健康)技術関連の展示も目を引く。... 「大阪での展示会は久しぶりで、しっかり...

国際展示会「未来モノづくり国際EXPO2023」(日刊工業新聞社など同EXPO実行委員会が主催)が10日、大阪市住之江区のインテックス大阪で開幕した。... (総合4に関連記事...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン