電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

180件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

LED素子の冷却装置を装備しており、内部の昇温対策が不要。

同社のペルチェモジュールは熱膨張や収縮の影響を軽減して冷却性能や耐久性を高めたのが特徴。

電気を流すと冷えるペルチェ素子の逆作用だ。... KELKの八馬弘邦素子事業部長は自社のモジュールの特徴を強調する。... 冷水は工場内を流れる冷却水を使った。

医療機関向け冷却装置やウオーターサーバ向けの需要増に対応する。 ... ペルチェ素子などの半導体素子を使った冷却装置向けを中心に販売し、初年度に2500万円の売り上げを目指す。...

【金沢】渋谷工業はCME(金沢市、西出友昭社長、076・210・7600)と注射針を刺した時の痛みを緩和するバッテリー内蔵型皮膚冷却装置「PT10=写真」を共同開発、27日に発...

大阪大学の中嶋英雄教授らは24日、従来使われている溝型ヒートシンクに比べ、冷却効果が約10倍高い空冷型のヒートシンクを開発したと発表した。コンピューターの放熱板や電気自動車、ハイブリッド自動車のインバ...

今回、ペルチェ素子を使った電子冷却により、雑音を増やさずにAPDの動作温度をマイナス80度Cまで下げて伝送性能を高め、パルス幅を従来の半分以下の20ピコ秒(ピコは1兆分の1)に狭めて光...

感度は良いが、高価で冷却器が必要な従来の大型センサーに対し、冷却不要な小型の赤外線撮像センサーを開発した。シリコン上に撮像素子を作れる量産型のタイプで100万円以下の価格を実現している。... 非冷却...

LED素子を18個使った。... スポットライト本体の重量は1キログラムと軽く、冷却ファン内蔵で発熱を抑えたため安全性が高いとしている。

【さいたま】ビットラン(埼玉県行田市、新井一夫社長、048・554・7471)は、高性能研究開発用冷却電荷結合素子(CCD)カメラ「BQ―80シリーズ」を2011年2月...

【生活の質向上】 ボタン型の記憶素子の研究も面白い。... 最近、高分子の熱電材料の研究が増えており、冷却機能や体温で発電する機能を持つ布の実現も期待できるという。

冷却能力が高く、熱による変形が少ない上、冷却ファンなどの装置が不要になる。... 中央演算処理装置(CPU)の冷却では、冷却剤を詰めた銅製容器の外側にチップを装着する方法が実用化されて...

日立製作所は、空調設備やインバーターなどに組み込む冷却器の温度変化を、水中でも測れる動画計測システムを開発した。電子機器が発する熱を流水で冷やす「水冷式」の冷却器に使える実用的な計測法で、ほぼリアルタ...

第37回環境賞(2) (2010/5/20)

中程度の水質のMBR水は、機械冷却水や灌漑(かんがい)用水に低価格で販売し、高度な水質のRO水は、水道水よりも安価な価格でコンクリート練り水などの産業用水として排水処理設備を設置したコ...

熱電発電は金属や半導体の素子の両端に温度差を作り、素子内に電気を流して発電する仕組み。... 熱処理炉の排熱と冷却水で発電した電気を蓄電池に充電し、事務所の照明に使っている。 ... また、発...

東大が、有機素子用装置の開発、製造などを行うベンチャー企業のTI(茨城県つくば市)、MORESCOと共同で開発した。 大気圧下に置いた試料を透過した水蒸気だけを、冷却しながら捕...

熱電変換素子の基板上の配置方法や冷却構造における研究成果により、700度C以上の高温雰囲気下で安定した発電性能を出せるようにした。... 熱電変換素子の高密度実装化などの研究を進め、発電効率を高めてい...

2009十大新製品賞(1) (2010/1/4)

ロジックの処理性能を保つため、電源オン・オフの瞬間のみ同素子を使用する。... 同素子を評価する機構も開発し、回路面積を抑えた。 ... 2種のファンを組んだ冷却システムを開発し、オーブン冷却...

【神戸】MORESCOは8日、有機電界発光素子や有機太陽電池、有機エレクトロ・ルミネッセンス(EL)など有機デバイス用の封止材向け水分透過率測定装置を東京大学、TI(茨城県つく...

2素子入りで定格電流容量を従来比1・5倍以上の2500アンぺアに高めた。... 水冷での冷却効率を高めるために、パッケージ内部のチップの配置に余裕を持たせた。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン