電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

326件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

中計は、当初計画から数値達成時期を約1年間後ろ倒しした。... 長期ビジョンの達成に向け、中計の投資計画は変更せず、負債も活用する。M&A投資枠は前中計実績の3・8倍の3000億円に拡大。

戦略投資は前中計の倍となる4000億円、業績評価指標(KPI)として導入した投下資本利益率(ROIC)は8・6%に設定した。 ... M&am...

「ビルトラルセンと、それに次ぐ開発中のDMD治療薬などを軸とする。... 19―23年度中計の研究開発費は、前中計比約2倍となる合計約1200億円を投じる」 【記者の目/国...

インタビュー/カナモト社長・金本哲男氏 5カ年新中計始動 (2020/3/9 機械・ロボット・航空機1)

―前中計の評価は。 ... 前中計の重点施策の方針は正しいが道半ばだった。... 新中計では前中計の方向性を維持しながら中身をブラッシュアップし、筋肉質の企業体質づくりを目指す。

その中で需要の大きい7月の長雨は飲料市場にとって影響は大きかった。... (1)糖・カフェインを『摂り過ぎない健康』(2)ストレス解消や快眠を与える『プラスの健康』&#...

現中計では税引き前利益の年平均成長率を中国では5%以上と見込む一方、欧州は8%以上、ASEANは20%以上と設定した。... 2018(年度までの)中計でようや...

旭化成 新マテリアル領域へ(4)石化、構造改善仕上げの3年 (2019/9/17 素材・医療・ヘルスケア)

前中計の3年間は、石油化学部門の大きなターニングポイントとなった。... 小野常務執行役員は、「今中計で、拡大と縮小をさらに鮮明にする」と話す。 ... 21年には現在稼働停止中の同...

インタビュー/富士電機社長・北沢通宏氏 営業利益率23年度に10% (2019/8/8 電機・電子部品・情報・通信2)

逆境を乗り越え、前中計に続き業績目標を達成できるか。... 新中計の設備投資は累計2200億円(前中計比43・2%増)を考えており、そのうち半分の約1100億円をパワー半導体、...

新中期計画で設定した今後3カ年の国内物流施設の開発は、消費者向け電子商取引の市場拡大などを受け、前中計で実施した倍のペースで進めていく。

前中計では自動車部品分野でM&A(合併・買収)などの戦略投資が中心だったが、現中計では新製品などの立ち上げに向けた設備投資や研究開発投資の割合が多い。

19年3月期までの前中計では売上高860億円、営業利益率8%、ROE10%以上を目標に掲げた。... 新中計期間の事業環境について、加藤公康社長は「国内は大きな伸びが期待できないが、海...

前中計はウレタン原料の市況高の恩恵を受けた。

3年間の設備投資額は前中計とほぼ同水準の計約60億円を見込む。... 当時1%だった射出成形機の世界シェアを「26年3月期に倍増するために動いている」(依田穂積社長)とし、新中...

DTS、21年度連結売上高1000億円台へ 海外・デジタル変革推進 (2019/5/31 電機・電子部品・情報・通信2)

(編集委員・斉藤実) 新たな中計では最終年度の21年度に「連結売上高1000億円以上、営業利益100億円以上、ROE(株主資本利益率)12%以...

前中計期間には、消防施設工事業を展開する共同設備(静岡市葵区)とシステムサービス(札幌市白石区)を買収した。

前中計では商品作りなどが収益に結びつかなかった。一方で生産性の向上や開発などは前中計で着手したので、今後それをやりきる。... 18年度の売上高は226億円で、19年度中には人と協働できるロボットを投...

川重、利益重視を徹底 21年度ROIC10%超に (2019/5/21 機械・ロボット・航空機1)

前中計期間は車両など複数の事業で収益が大きく低下したことを踏まえ、将来の成長に備えた財務基盤の強化を最優先課題に位置付けた。収益力向上を徹底し、21年度に税引き前投下資本利益率(ROIC...

東ソー、21年度中計で営業益1100億円 大型投資を別枠検討 (2019/5/20 素材・医療・ヘルスケア)

汎用品の市況高の恩恵で大幅に目標を上回った前中計に対し市況の軟化を予想。... 前中計で財務基盤が改善し、大型投資を行いやすい体制となった。 スペシャリティ事業は、前中計で触媒素材や...

電機8社の通期見通し、5社が営業増益 構造改革の成否で明暗 (2019/5/14 電機・電子部品・情報・通信1)

米中貿易摩擦による報復関税の応酬は“危険水域”に入り、その影響は読めない。... 東原敏昭社長は「19年3月期までの前中計で稼ぐ力がついてきた」とさらなる成長へアクセルを踏む。 一方...

「自社リソースだけでやると、継続的な成長に限界がある」と津賀社長は前中計の課題を認める。 ... ■危機乗り越え “黒子”となり利益上げる 同社は経営危機直...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン