電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

420件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

人材不足の早期解消と、将来は参画企業が博士研究員(ポスドク)の就職先の受け皿となるようつなげるのが狙いだ。

カナダと米国に計17年滞在し、「博士課程から研究准教授まで20代後半からの研究人生を海外で送った」というのは、情報通信研究機構理事長の徳田英幸さん。 ... 自らの研究室には日本から...

物質・材料研究機構は、研究者の研究力を強化するため、基礎研究への資金配分制度と博士研究員(ポスドク)採用制度の2種類を新設した。... 実績がなかったために落選したテーマや、審査員が評...

キーワード/EDGE―NEXT (2018/1/25 大学・産学連携)

A 技術を中心としたビジネスアイデア創出から起業まで、若手研究者らを支援する実践プログラムだ。... それもあって従来の大学院生と博士研究員に加え、EDGE―NEXTでは学部生参加で裾野を拡大...

自然科学研究機構は、大学などでの研究マネジメント人材「リサーチ・アドミニストレーター」(URA)が手がける研究の国際化で新手法を開発した。共同研究の企画や設計を行うベテラン教員を選んで...

研究産業・産業技術振興協会(JRIA、東京都文京区、石原廣司会長、03・3868・0826)は、理系の女子学生(リケジョ)と企業とをつなぐマッチングシステム「リケジョナ...

博士号取得後に、東北大学の博士研究員を経て13年10月に東大の沙川貴大准教授の研究室に助教として赴任することとなった。 ... 「原子集団の理解が進めば研究に広がりが出るかも」と思い...

転機は博士課程時代に訪れた。 「機械を実際に自分で使って研究するようになった。... その後京都大学に移り、博士研究員時代からがん細胞の研究を本格的に始めた。

住友財団、基礎科学・環境研究の助成先決定 (2017/11/9 大学・産学連携)

住友財団(東京都港区、野依良治会長、03・5473・0161)は、2017年度の「基礎科学研究助成」と「環境研究助成」の助成先を決めた。... 若手研究者の基礎科学を対象とする基礎科学...

「研究は広く浅く。... 修士課程の学位は経営学修士(MBA)、博士号は音響信号処理でそれぞれ取得した。サービス工学で産業技術総合研究所の博士研究員(ポスドク)をしてい...

今後、空間解像度を0・2ナノメートル以下にできれば、基礎生命科学の研究や創薬が大いに進展するだろう」 【略歴】なんば・けいいち 80年(昭55&#...

―米国留学後、1973年に米メルクとの共同研究で研究室を立ち上げました。... メルクの資金8万ドル(当時約2000万円)で博士研究員(ポスドク)を雇い、研究に打ち込ん...

筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の林悠准教授は、脳の発達や加齢、疾患に伴う変化、さらには生物の進化という観点から、睡眠がどのような意味を持つのかを研究する。 東京大学に在学中は、学...

東工大など、糖類だけ包含分子カプセル開発 (2017/8/29 科学技術・大学)

東工大の吉沢准教授や山科雅裕博士研究員らは、ベンゼンのような環状構造物「芳香環」に注目してカプセルを作製。

文部科学省の科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、博士課程修了者を対象とする追跡調査の速報版を公表した。... また、15年度の修了者を対象に、半年後のデータから博士人材の地域間...

【論文と特許】 その要因の一つが研究の“実行部隊”となる博士課程の大学院生が増えない点だ。 16年の理系博士の就職者は69%で、その内、無期雇用は51...

若くして成果を上げた研究者が自身の技術を核に研究領域を広げていく。... 東京大学大学院情報理工学系研究科修士課程の胡緯華(フ・ウェイファ)さんは機械学習理論を研究する。... 助教や...

【気象研究所気象衛星・観測システム研究部主任研究官・足立透氏(37歳)】 気象研究所気象衛星・観測システム研究部の足立透主任研究官は、高性能の気象レーダー「フェーズド...

キーワード/博士学生の経済支援 (2017/6/22 大学・産学連携)

A 博士学生や博士研究員(ポスドク)の特別研究員事業を運営している。博士学生には研究奨励金として年240万円(月20万円)を用意し、研究に専念できるようにしてい...

博士研究と共同研究のテーマがほぼ同一の特に優れた学生に対し、共同研究費の一部から給与を支給する。... この「研究員(学生)制度」は産学共同研究費を原資に、大学側が博士課程後期の学生を...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

専門誌・海外ニュースヘッドライン

専門誌

↓もっと見る

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン