電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

750件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.008秒)

大ガス、固定通信提供 ガス・電気と一括割引 (2022/3/1 建設・生活・環境・エネルギー)

ガス、電気、インターネットをまとめて契約すると料金が割安になる新料金メニューを設けて、4月1日から適用を始める。 田坂隆之大阪ガス副社長は「電気、ガスの自由化が進み、競争相...

大ガス、EV活用実証 電気料金削減・カーシェア・非常用電源 (2022/2/15 建設・生活・環境・エネルギー)

大ガスの実験住宅の入居者向けにEV2台をカーシェアし、車載電池を使って住宅の電力使用量ピークを抑え、電気料金を減らす。... 電気料金を減らす大ガスのエネルギー管理システムをレクシヴ(東京都千...

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、優れた強度や耐熱性を持つアラミド樹脂を繊維やフィルムなどに自由に成形する技術を開発した。アラミド樹脂の溶解に...

大ガス、通期上方修正 原油高で販売単価上昇 (2022/2/1 建設・生活・環境・エネルギー)

原油価格の高騰に伴うガス販売単価上昇などによる。... ガス販売量は同1・2%減の48億立方メートル。

常務時代は大ガス初の大型液化天然ガス(LNG)発電所の建設に携わった。... コロナ禍やカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量実質ゼロ)といった社会課題も、従来と同じ...

CLC技術の実証は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託事業で、石炭フロンティア機構(JCOAL)と大ガスが共同で取り組む。大ガスは25年度以降に、バイオ...

大ガス、豪メタネーション調査 カナダATCOと共同 (2021/12/24 建設・生活・環境・エネルギー)

ATCOは世界100カ国以上で電力、ガス配給、水道、物流事業を展開している。豪州は天然ガス発電所2カ所を保有。... 大ガスとATCOは各現地子会社が11月に共同調査の覚書を交わした。

大ガス、インドの都市ガス参入 最大73億円出資 (2021/12/21 建設・生活・環境・エネルギー1)

事業規模は30年に圧縮天然ガス(CNG)ステーション約1600カ所、ガス販売量約31億立方メートルになると想定する。 ... 共同出資は最大1億2000万ドルの予定で...

大阪ガスは数カ月以内に日本企業として初めてインドの都市ガス事業に参入する。都市ガスインフラに知見のあるパートナー企業との共同事業に出資する。ガスはインドの国営会社から調達。

一方、東ガスは慎重だ。... 大ガスのROA3・6%、ROE7・8%と比べても見劣りする。

石炭から固形燃料に 東洋紡、岩国に火力発電所新設 (2021/12/1 素材・医療・ヘルスケア)

東洋紡は30日、岩国事業所(山口県岩国市)の自家火力発電所の更新に伴い、燃料を石炭から液化天然ガス(LNG)や古紙・廃プラスチックを主原料とする固形燃料...

大阪ガスと石炭フロンティア機構(JCOAL)は2023年度、大阪市此花区の大ガス研究開発拠点内に、バイオマス由来の高純度な水素と二酸化炭素(CO2)、電力を同時生産する...

大ガスの出資額は数億円。

大ガスの4―9月期、売上高1.8%増 6504億円 (2021/10/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

大阪ガスが27日発表した2021年4―9月期連結決算は、海外エネルギー事業の好調により売上高が前年同期比1・8%増の6504億円だった。一方、国内エネルギー事業の原料価格上...

山善、PPAモデル事業参入 大ガス子会社と提携 (2021/10/26 機械・ロボット・航空機1)

大ガス側が設備の保守・管理や料金の請求などを行う。

双日と大ガス、Looop(東京都台東区)の3社で、ベトナムに共同出資会社「ソルエナジー」を設立した。出資比率は双日と大ガスの現地子会社が70%、Looopが30%。

大阪ガス子会社のKRI(京都市下京区、川崎真一社長)は、紙の6分の1の軽さで空気より高い断熱性を持つ、シリカエアロゲルとセルロースナノファイバー(...

INPEX・大ガス、メタネーション実証 長岡で世界最大級 (2021/10/18 建設・生活・環境・エネルギー)

大ガスの持つ高温に強い触媒技術を生かし高効率化を図る。... INPEXのパイプラインを通して都市ガスに注入し供給する。 ... 大ガスはメタネーションの革新技術であるSO...

環境省、丸紅・大ガスなど19事業採択 海外温暖化対策 (2021/10/7 建設・生活・環境・エネルギー1)

環境省は設備費の一部を補助して海外での温暖化対策事業を支援する「二国間クレジット制度」(JCM)に丸紅や大阪ガスなどによる19事業を採択した。丸紅はベトナムで出力1万2000...

大ガスなどから資金調達 アンドロイドを開発してきた大阪大学の石黒浩教授(写真)は、ロボットやアバター(分身)を事業化するスタートア...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン