電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

177件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

大日本住友製薬の営業部門一筋から子会社社長として就任。... 大日本住友の機能子会社で、製品の安全性の分析や副作用などのデータ管理、営業車両の手配などを行う。... 04年住友製薬(現大日本住...

大日本住友製薬は1日付で東京支社(東京都中央区)を東京本社に改称し、大阪と東京の2本社体制とした。

大日本住友製薬は大阪研究所(大阪市此花区)の新研究棟を完成した。

大日本住友製薬は吸入ステロイド喘息(ぜんそく)治療薬「キュバール」(一般名ベクロメタゾンプロピオン酸エステル吸入用エアゾール)のMSD(東京都千代田区)...

小野薬品工業と大日本住友製薬は、共同研究で開発した血流量増加作用を持つ一般名リマプロストアルファデクス(小野薬品製品名オパルモン、大日本住友製品名プロレナール)を中国で展開することで合...

大日本住友製薬と中外製薬は治療用がんペプチドワクチンの共同開発を終了する。... 大日本住友製薬はWT4869の日本での開発やWT2725の米国での試験を進める。発売後、中外製薬は大日本住友製薬からこ...

大日本住友製薬は、英子会社の社名を大日本住友ファーマ・ヨーロッパから「サノビオン・ファーマシューティカルズ・ヨーロッパ」に変更した。

大日本住友製薬は米エジソンファーマシューティカルズ(カリフォルニア州)とミトコンドリア病治療剤でライセンス契約を結んだ。大日本住友はエジソンが開発中の「EPI―743」「EPI―589...

塩野義製薬と大日本住友製薬は高血圧症治療薬「イルベサルタン」(一般名)の1日の最大用量200ミリグラム規格に関する製造販売承認を厚生労働省から取得した。塩野義製薬が「イルベタン錠200...

大日本住友製薬は18日、2018年3月期に海外売上比率50%(13年3月期見込みは39%)を目指すことを柱とする2013―17年度の中期経営計画を発表した。... 発売...

小野薬品工業と大日本住友製薬は血管拡張作用などを持つ共同開発医薬品「オパルモン(小野薬品)」「プロレナール(大日本住友)」(一般名リマプロスト アルファ...

大日本住友製薬は21日、シンガポールに現地法人を設立したと発表した。... 新会社「サノビオン・アジア・パシフィック」で、大日本住友製薬が全額を出資する。

大日本住友製薬は米国での抗がん剤の販売に備え、現地の営業体制を検討する専門組織を設置した。... 大日本住友がこれまでのノウハウを基に効果的な営業体制を整備する一方、BBIが研究開発に専念することで効...

大日本住友製薬は20日、9月1日付で大阪研究所(大阪市此花区)内に、がん(オンコロジー)領域に特化した研究組織「がん創薬研究所」を新設すると発表した。

大日本住友製薬は米国におけるがん治療薬の研究体制を強化する。子会社化を決めた米ボストンバイオメディカル(BBI、マサチューセッツ州)を、がん研究所のグローバル拠点と位置づけ、現在約30...

大日本住友製薬は30日、大阪研究所(大阪市此花区)に新化学研究棟を新設すると発表した。

大日本住友製薬は19日、英グラクソ・スミスクラインの日本法人、グラクソ・スミスクライン(GSK、東京都渋谷区)と抗うつ剤「パキシルCR錠12・5ミリグラム」(一般名パロキセチン...

大日本住友製薬は16日、高血圧や狭心症、不整脈の治療薬「アルマール錠」(一般名・アロチノロール塩酸塩)の販売名を「アロチノロール塩酸塩錠DSP」に変更したと発表した。

大日本住友製薬は新しい高血圧症治療剤について、厚生労働省に製造販売承認申請した。

大日本住友製薬は新薬開発など機密性の高い情報を海外拠点や子会社間で安全に共有化できる共通情報基盤を、ネットワーク利用が可能なクラウド型で構築したと27日発表した。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン