電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

4,108件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.015秒)

日中首脳会談、16日軸に調整 (2023/11/10 総合2)

日中両政府は、米サンフランシスコで15―17日に開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせ、岸田文雄首相と習近平国家主席が会談する方向で調整に入った。

経営ひと言/セメント協会・不死原正文会長「内需減少に懸念」 (2023/11/10 素材・建設・環境・エネルギー)

「建設現場の人手不足で、ますます不透明が増している」と話すのは、セメント協会会長(太平洋セメント社長)の不死原正文さん。

ISC2の調査によると、アジア太平洋地域では約267万人のサイバーセキュリティー専門家が不足している。

「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けてG7の結束が重要との認識で一致した。

日英両政府は7日、第5回外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を都内で開き、「インド太平洋における海洋安全保障の重要性が増大していることを認識し、連携を強化する」との声明を発表した。東・...

11月の米国・サンフランシスコでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の機会をとらえて米中首脳会談が開催され、米中対決を管理していく方向に向かえば最悪のシナリオは回避されるのだ...

英Coltテクノ、米社のEMEA事業買収 「今が成長の好機」 (2023/11/8 電機・電子部品・情報・通信1)

また事業買収に伴って新たにルーメンと結んだ戦略提携によって、ルーメンが持つ北米の光ファイバー網や太平洋を結ぶ海底ケーブルの利活用も可能となり、「日本のユーザーの海外展開をこれまで以上に手厚くサポートで...

米国主導の経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の協定交渉に参加する日米など14カ国は、11月中旬に米サンフランシスコで閣僚会合を開く準備に入った。

THIS WEEK (2023/11/6 総合2)

6日(月) 先勝 ■政治・経済 ▽9月21、22の両日の日銀金融政策決定会合議事要旨 ▽11月の日銀当座預金増減要因見込み...

中国の軍事覇権的行動が強まっていることを受け、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて具体的な連携や協力を強化する。

【ワシントン=時事】バイデン米大統領は、国務副長官に国家安全保障会議(NSC)のキャンベル・インド太平洋調整官(66)を指名すると公表した。

それぞれの首脳と会談し、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」実現に向けた連携を確認。

従来は低酸素化・酸性化はシベリア沿岸域でしか見られなかったが、海氷減少に伴い北向きの強い流れが形成され、低酸素水が太平洋側北極海へ運ばれてくることが分かった。... 2020年に海洋機構の海洋地球研究...

1メートルメッシュ(方眼)の基盤地図情報で、当初は東日本大震災で大きな被害が出た東北地方の太平洋沿岸部約2000平方キロメートルのデータを提供、順次拡大する。

オークマの4―9月期、売上高最高 受注残消化が支え (2023/11/1 機械・ロボット・航空機1)

世界の地域別では欧州が伸びたほかは、日本、米州、アジア太平洋の各地域とも落ち込んだ。

アジア太平洋研究所(APIR、大阪市北区、宮原秀夫所長)は、関西のプロ野球球団で阪神タイガース、オリックス・バファローズ双方のリーグ優勝による経済波及効果を試算した。

地球の炭素収支予測に貢献 東京大学の熊谷朝臣教授らは、太平洋赤道域の中部から東部で海面水温が高くなる「エルニーニョ」が熱帯雨林の二酸化炭素(CO2)吸収を決めているこ...

フィンランドの接着剤メーカーであるダイネアのアジア太平洋部門を買収し、アイカ・アジア・パシフィック・ホールディング社(AAPH)を設立した年だ。

「自由で開かれたインド太平洋」の新たなプランの具体化に向けて、「官民が連携したフラッグシップとなるべきプロジェクトを組成する」とし、日本とグローバルサウス諸国の双方に利益が出る仕組みを作るとの考えを示...

11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に合わせた米中首脳会議が模索されている。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン