電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

151件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

同短大では3月にランチェット大農学部(バンコク)と、海外大学と初の学術交流協定を締結。... 今回はタイ政府の中小企業技術者支援策の一つで、今後、タイ産業界との交流事業を活発化する。&...

【広島】広島商船高等専門学校は、フィリピンのエミリオ・アギナルド大学と学術交流協定を結んだ。... 広島商船高専は国際交流推進室を設置して、海外の大学との交流を推進している。... 今後、フィリピン以...

【名古屋】名古屋大学は東海3県(愛知、岐阜、三重)の5大学との共催により6月3日14時30分から名古屋市千種区の名大野依記念学術交流館で、東海地域の大学発ベンチャーの発表会「第1回東海...

【名古屋】自然科学研究機構基礎生物学研究所はドイツの公的研究機関のマックス・プランク植物育種学研究所(MPIZ)と学術交流協定を結んだ。植物科学分野で共同研究を推進するほか、合同シンポ...

【さいたま】埼玉大学は30日、米アーカンソー州立大学ジョーンズボロ校と学術交流協定を結んだ。

「地域交流を意識した研究に力を入れる」(小野紘一校長)方針を掲げ、これまでにも建物の耐震評価などを学生の研究課題に取り上げた。... ほかにも4年生全員を対象に毎年、タイや韓国などの学...

【福岡】久留米工業大学は5月、中国の瀋陽理工大学(瀋陽市)と学術交流協定を結ぶ。... 久留米工大は中国の大学と学術交流協定を結ぶのは初めて。07年には日本自動車研究所(茨城県...

総額2000万円を創立百年記念国際学術交流基金で賄う計画。

大阪府立大学21世紀科学研究機構資源循環工学研究所(堺市中区、吉田弘之所長、072・254・9301)は3月10、11の両日、同大学術交流会館で「第4回資源循環工学国際会議」を開く。

同年9月には日本自動車研究所(茨城県つくば市)と学術交流協定、11月はダイハツ九州(大分県中津市)と産学交流協定を結んだ。 さらに08年8月は永進専門大学...

名古屋大学経済学研究科付属国際経済政策研究センターは、2月6日13時45分から名古屋市千種区の同大学野依記念学術交流館で、「第23回国際経済政策研究センター・キタン国際学術シンポジウム」を開く。

名古屋大学は7日10時から名古屋市千種区の同大学野依記念学術交流館で、「都市と農山漁村の共生フォーラム」を開く。

帯広畜産大学原虫病研究センターは、フィリピン大学マニラ校公衆衛生学部と学術交流協定を結んだ。これに伴い、両者は教員や学生の相互交流や研究資料の交換をスタート。... 帯広畜産大とフィリピン大との学術交...

大阪都市圏に立地する大学として連携し、相互の教育・研究の発展、地域貢献活動や産学官連携、国際学術交流などの活動を積極的に推進し、人材の育成と地域社会の発展に貢献する狙い。... 関西大と大阪府大は07...

大阪府立大学21世紀科学研究機構は7日に学術情報センター(堺市中区)で「産学協同高度人材育成センター」の開所式と「地域・産業牽引(けんいん)型人材育成プログラム」キック...

今後、JARIとの学術交流も加速させる方針だ。 ... 久留米工大は07年9月に自動車生産技術の向上と人材育成を目指してJARIと、また同11月にはダイハツ九州(大分県中津市)...

九州大学は25日、福岡・韓国釜山両地域の特徴を生かした人材育成を目指して「福岡―釜山大学間コンソーシアム」学術交流協定を結ぶ。福岡・釜山地域にある大学間で教員や職員、学生の相互交流を通じた人材育成、学...

5月下旬、東京医科歯科大学が、アフリカ・ガーナの首都アクラにあるガーナ大学と学術交流協定を結んだ瞬間だ。... 今回の事業は文部科学省の事業「新興・再興感染症研究拠点形成プログラム」の一環で、「感染症...

自動車技術の普及や国際学術交流を目指し、自動車に関する専門的な教育研究や教員、学生の相互交流を図る。 ... 久留米工大も国際学術交流を積極的に展開する方針で両大の思惑が一致した。 久...

大阪府立大学(南努学長)と首都大学東京(西澤潤一学長)は2日、連携交流協定を結ぶと発表した。東京、大阪の大都市圏に立地する公立大学法人として、教育・研究活動における連携...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン