電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

257件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.004秒)

ディップIPMプラスでは、定格電流5―50アンぺア、定格電圧600ボルトと1200ボルトを組み合わせて製品をラインアップする。

日本ケミコンは高電圧タイプのアルミ電解コンデンサーの製品群を広げる。定格電圧が従来品比で50ボルト高い550ボルト品2製品を開発し、9月に量産を始める。... 最近では定格電圧が400ボルト以上の高電...

定格電圧などにより3型番をラインアップする。

仕様は定格電圧650ボルト、定格電流300アンぺア。

定格電圧は25―630ボルト、静電容量範囲は100ピコファラッド―22マイクロファラッド。

新製品は、定格電流50アンぺア・定格電圧600ボルト。

定格電圧16―50ボルトで静電容量は22マイクロ―330マイクロファラッド。

TDKは28日、150度Cの高温環境下で使える車載用積層セラミックコンデンサー(MLCC)シリーズに定格電圧と静電容量範囲を広げた製品(写真)を追加し、11月から量産を...

定格電圧は750―3300ボルト、静電容量は100マイクロ―1万8000マイクロファラッド。

CZシリーズ全体の定格電圧範囲は10―100ボルト、定格静電容量範囲は10マイクロ―3300マイクロファラッド。

静電容量は定格電圧25ボルトで0・2ピコ―10ピコファラッド。

基板に縦方向に差し込む基板自立型の製品で、定格電圧範囲は180ボルト―250ボルト。

定格電圧範囲は25ボルト―63ボルト。... 定格電圧が80ボルト品もラインアップに加え、8月から量産する予定。

【京都】ニチコンは同社従来品に比べ、定格電圧を約1割高めたチップ形アルミ電解コンデンサー2シリーズ(写真)を完成、10月に量産する。... 両シリーズとも定格電圧が160ボルト―500...

定格電圧が48ボルトで、サイズが34・28ミリ×22・8ミリ×8・5ミリメートルと小型でありながら最大100ワット前後の電力を供給できる。... 新シリーズは通信プロトコル「PMB...

高電圧バッテリー対応製品と小容量インバーター対応製品の2種類で、大型車と小型車に適合するようにした。... 三菱電機の新製品は、定格電流300アンぺア・定格電圧1200ボルトの「CT300CJ1A12...

単体に加え自社の瞬時電圧低下補償装置やパワーマネジメント装置などに組み込む形で販売する。... 定格電圧108ボルト、静電容量11ファラッド、内部抵抗12ミリオームの仕様が標準品でカスタム対応も行う。...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン