電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,815件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.009秒)

産業・地域支える人材育成 中国経済連合会は6年ぶりに会長が交代し、新たに中国電力の清水希茂会長が就任した。... 「地域のカーボンニュートラルに向けて、2021年にカーボン...

レンズダンパー推進協、制振ダンパー長寿命化 FMS合金採用 (2022/9/7 建設・生活・環境・エネルギー2)

飛島建設、鉄建建設、西松建設などレンズダンパー推進協議会(川崎市川崎区)の5社は、共同で研究開発している制震ダンパー「レンズダンパー(LSPD)」に新材料の「鉄―マンガ...

OKIエンジ、化学物質調査票のデータ変換代行 グローバル化対応支援 (2022/8/30 建設・生活・環境・エネルギー1)

電子化した調査票は全角文字と半角英数のどちらも入力可能だが、ケムシェルパを運営するアーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)は国際規格との整合性から半角英数に統一する。

スタートアップ企業支援に携わっている関係機関からの推薦(公募)を受け、「仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会」が審査・選定する。

福岡地域戦略推進協議会(FDC、福岡市博多区、麻生泰会長)などは、ハンドルのない小型自動運転バスの一般向け公道試乗会を福岡市東区で28日まで実施する(写真&...

同市は民間57社の参加を得て「川崎カーボンニュートラルコンビナート形成推進協議会」を5月に設置し、会長に福田紀彦市長が自ら就任して具体策の検討を始めた。 ... 協議会の作業部会を通...

官民が連携し、脱炭素化を目指す「播磨臨海地域カーボンニュートラルポート推進協議会」の初会合に参加した。

あいちゼロカーボン推進協議会は25日13時15分からファンド「脱炭素化支援機構」の概要を紹介するセミナーをオンライン方式で開く。... 同協議会ホームページから開催日までに申し込む。問い合わせは同協議...

【福島】福島市と福島市水素社会実現推進協議会が主催する「知って・感じて・楽しむ 水素day&再エネまつり」が7日、福島市内で開かれる。燃料電池搭載の水素ミニカーや水素カート、水素飛行ロ...

大阪府は、2025年の大阪・関西万博に向けて健康サービスや高齢者向けサービスの分野でのスマートシティー(次世代環境都市)実装化を推進する。... 大阪府は企業26社と設立した協議会「大...

ドローン配送、規制緩和 エアロネクスト(東京都渋谷区、田路圭輔社長)は、5月に物流大手のセイノーホールディングスや自治体などと共同で「全国新スマート物流推進...

NECなど、観光DXで三重・伊勢市活性化 LINE活用 (2022/7/20 電機・電子部品・情報・通信)

NECとORIGINAL(東京都渋谷区)、日本地域国際化推進機構は、スマートシティ伊勢推進協議会と連携し、観光を通じた三重県伊勢市の活性化に向けて実証事業...

このほか、DX全般を統括し、4タスクフォースを運営する「SX・DX企画室」、柳井隆博社長ら経営幹部とタスクフォースのメンバーが年4回、DX施策を総括する「DX推進協議会」を新設した。DX推進担当者も6...

キャッシュレス推進協議会の調査によると、21年のコンビニ支払総額におけるキャッシュレス割合は前年比2・2ポイント増の36・7%だった。

リッジラインズとRCN、廃棄物処理・リサイクルで提携 (2022/6/30 電機・電子部品・情報・通信2)

RCNが事務局を担う高度資源循環・デジタル化推進協議会(CARD)内に設置した循環経済ワーキンググループ(WG)において、リッジラインズがプラスチック資源循環促進法や自...

【甲府】山梨県機械電子工業会などは、11月11、12の両日に甲府市のアイメッセ山梨で開催する「山梨テクノICTメッセ2022」(同工業会、やまなし産業支援機構など主催、日刊工業新聞社後援...

そして、低燃費の機材の導入や持続可能な航空燃料(SAF)の導入などの取り組みを推進するために、航空会社が「航空運送事業脱炭素化推進計画」を作成し、また、空港における取り組みを推進するた...

昨年「日本エシカル推進協議会」が企業向けに、環境や人権の尊重など、企業が自己診断できる基準を作成したが、活用はあまり進んでいない。 エシカル消費の推進には、消費者が選択する...

LPガス協、グリーンLPG実用化へ検討会 来月発足 (2022/6/24 建設・生活・環境・エネルギー)

日本LPガス協会はグリーンLPガス推進官民検討会(座長=橘川武郎国際大学副学長)を7月に立ち上げる。... 2021年10月に協会の会員であるLPガス輸入元売り大手5社が、日本...

【京都】国際電気通信基礎技術研究所(ATR)とけいはんなリサーチコンプレックス推進協議会は、京都府などと共催で7月5日18時半から国内外のスタートアップが登壇するピッチイベン...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン