電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

1,423件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.003秒)

日本のキュアアップ(東京都中央区)は、自治医科大学との共同研究による高血圧症に対する治療アプリの治験で、世界で初めて有効性(降圧効果)と安全性を確認している。 ...

治験薬から量産まで一括して引き受けが可能で、開発の迅速化にも貢献できるとみている。

京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の井上治久教授らは30日、プレセニリン1遺伝子に変異を持つアルツハイマー病患者に対してパーキンソン病治療薬「ブロモクリプチン」を投与する医師主導治験...

中外製薬、DX加速 浮間を“モデル工場”に 医薬品開発迅速化 (2022/6/30 素材・医療・ヘルスケア1)

(藤木信穂) 血友病治療薬「ヘムライブラ」を製造する浮間工場は研究開発部門と連携し、新規医薬品の治験薬(薬の候補)の製造...

アステラス製薬は27日、開発中の遺伝子治療薬「AT845」を評価する遅発型ポンぺ病の成人患者を対象とした第1/2相臨床試験について、米国食品医薬品局(FDA)から差...

医薬品の治験受託サービスを手がける米国会社の日本法人に出向し、経営補佐と投資業務を担当する。

パームエックス、8.5億円調達 抗がん剤開発加速 (2022/6/21 中小・ベンチャー・中小政策)

今後、同資金を用いて、MIRX002の医師主導による単回・反復投与による治験や、他のがんへの適応拡大などに向けた研究開発を進める。

医薬品の治験は通常、参加者を徐々に増やしながら3段階(第1―3相治験)で行われる。... これに対し、政府側は答弁で、治療薬に関しては第2相治験で「一定の有効性」が示された場合、ワクチ...

シオノギファーマ、コーディアと連携 がん治療薬開発 (2022/6/14 素材・医療・ヘルスケア1)

今回の協業では非臨床評価用サンプルや治験薬の製造開発、品質・安定性試験などさまざまな業務を引き受ける。

国際共同治験では使用後6カ月の発症リスクが83%低下した。

ファイザーがデルタ株流行時に実施した臨床試験(治験)では、重症化リスクがあるワクチン未接種のコロナ患者に対するパクスロビド投与で、入院・死亡のリスクが90%減った。

富士フイルム、米で第2a相試験開始 進行性固形がん併用療法 (2022/6/2 素材・医療・ヘルスケア2)

富士フイルムは1日、米国で開発中の抗がん剤を内包したリポソーム製剤「FF―10832」と米メルクのがん免疫薬「キイトルーダ」の併用療法を評価する第2a相臨床試験(治験)を米国で始めたと...

第一三共は開発中の新型コロナウイルス感染症向けmRNAワクチンのブースター接種(追加接種)の効果を確認する第1/2/3相臨床試験(治験)において、米...

同装置は治験前の動物実験用の核酸製造に対応するが、この容量を50倍に拡大。

今後、両社で細胞製造施設に適した仕様に向けたシステムの最適化を進め、オリヅルがGMP(医薬品製造・品質管理基準)に準拠した治験薬製造につなげる。

佐竹マルチミクスが納入したNK細胞治験製品製造用シングルユース自動培養システムは、上下動撹拌培養装置と連続培養システムで構成する。

塩野義製薬は16日、開発中の新型コロナウイルス感染症ワクチンについて、12―19歳の青少年への第2/3相臨床試験を始めたと発表した。1回目と2回目の初回免疫と、3回目以降の追加免疫の両方を検...

特に過去の治験での対照群の情報を、別の開発や承認申請の際に利活用できるようにする。

臨床試験(治験)の結果に応じて、2022年度中に完全な形で承認申請を行う予定。... 856人を対象に行った前治験では、レカネマブの投与により、疾患の原因とみられる物質「アミロイドβ&...

マイシン、DCT導入加速 臨床試験にIT活用 (2022/4/27 素材・医療・ヘルスケア)

実施支援へソリュ提供 臨床試験にITを活用するDCT(分散型治験)の浸透に向け、取り組みが進む。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン