電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

3,155件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.126秒)

外資系化学メーカー、日本でEV電池材料増産 アジア向け供給体制整備 (2023/4/26 素材・建設・環境・エネルギー2)

レゾナックは正負極用導電助剤「VGCF(気相法炭素繊維)」について川崎事業所(川崎市川崎区)での生産能力を引き上げる計画だ。

村上社長は「自動車のEV(電気自動車)化が進めば需要減少が見込まれる」と話すが、クラック検出装置はガラスやセラミックス、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)にも活用が可...

三菱ケミカルG、軟式バット向け熱可塑性エラストマー供給 (2023/4/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

採用されたテファブロックの新グレードは接着剤を使わずに炭素繊維複合材料と強く接着できるため、フィルム状で打撃部最外層に使われている。耐衝撃性が高まるほか、炭素繊維複合材料の強さと軽さを最大限発揮できる...

帝人、炭素繊維複合材料で米認証取得 航空宇宙利用に弾み (2023/4/18 素材・建設・環境・エネルギー2)

帝人は同社の炭素繊維「テナックス」を使用した炭素繊維強化熱可塑性複合材料(CFRTP)で、米ウィチタ州立大学が運営する民間認証機関NCAMPの認証を取得した。

乾留炉新設、rCF生産増強 リサイクル炭素繊維(rCF)を製造する富士デザイン(兵庫県小野市)は、三菱ガス化学と新明和工業から出資を受けた。rCFと樹...

近年、飛行機や自動車などに使用される軽量で高強度な炭素繊維強化プラスチックなどの複合材料は、水素を多く含み質量数が小さい物質である。

三菱ケミカルの超高弾性炭素繊維のカーボンパイプを使用。

第35回「中小企業優秀新技術・新製品賞」(1)一般部門 (2023/4/7 中小企業優秀新技術・新製品賞1)

CFRP(炭素繊維強化プラスチック)など樹脂材料を多用し、軽量で取り扱いやすく、現場での運搬など労働環境の改善にもつながるとして評価が高い。

本部長を務める航空宇宙事業は世界シェア90%超の炭素繊維強化プラスチック(CFRP)部品「カスケード」が主力だ。

ファーストリテイリングとの連携による機能性衣料品開発や米ボーイング向け炭素繊維などで経営をけん引。... この実現に向け、成長領域となる水素社会に貢献する製品や炭素繊維関連など事業強化に新たな経営体制...

インタビュー/ミズノテクニクス社長・能勢孝行氏 CFRP、産業用で攻勢 (2023/3/28 建設・生活・環境・エネルギー1)

また炭素材料を扱うコンポジット事業では、スポーツ用具で培ったノウハウを転用し、産業用途で攻勢をかける。... モノづくりができる養老工場があってこそ、できるビジネスだ」 ―炭素繊維強...

3種類の炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製部品を受注しており、10億円強を投じてオートクレーブや工作機械などの生産設備を整えた。

ミズノ、25年度CFRP売上高1.5倍へ 非スポーツ向け拡大 (2023/3/23 建設・生活・環境・エネルギー)

ミズノは炭素繊維強化樹脂(CFRP)や中間材料を外販するコンポジット事業で、2025年度に売上高を22年度見通し比1・5倍に拡大する。... 「熱可塑性樹脂との複合は伸びしろがある」&...

炭素繊維は伸度がなく繊維同士が絡みづらいため紡績が難しい。... 炭素繊維で強化したCFRPやCFRTPといった樹脂成形品は埋め立てによる廃棄が多い。炭素繊維製造時の二酸化炭素(CO2)...

ガス捕集の工夫では、長さ3メートルの炭素繊維複合プラスチック(CFRP)管で作製した釣りざお状のサンプリング機構も装着した。

ミズノのバット職人「クラフトマン」、WBC躍進支える (2023/3/20 建設・生活・環境・エネルギー)

生産子会社のミズノテクニクス(同)の養老工場は、ゴルフクラブや産業用炭素繊維強化プラスチック(CFRP)などを製造。

HPCでは炭素繊維ワイヤによる緊張材、ポリプロピレン(PP)の短繊維補強材、混和材のフライアッシュ(飛灰)などを使用。... 木質灰のほか、二酸化炭素(CO2&...

燃料電池用ガス拡散層、薄さ半分に 帝人が独自技術で実現 (2023/3/14 素材・医療・ヘルスケア2)

極細の繊維状炭素を独自の紙すき技術でパラ系アラミド繊維と組み合わせた構造。... 今回、繊維が長く、高い結晶性の繊維状炭素「ポテンシア」と、アラミド繊維「トワロン」を少ない製造工程で組み合わせた微多孔...

帝人、燃料電池稼働に必要な機材一体化 東急建と実証実験 (2023/3/9 素材・医療・ヘルスケア2)

帝人の炭素繊維を活用し軽量で耐圧性と両立している。

ナカシマプロペラ、大型品内部を3D撮影 X線CT非破壊で (2023/3/8 機械・ロボット・航空機2)

主力製品の舶用プロペラで、通常のニッケルアルミ青銅製に加えて、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製を14年に開発。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン