電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

477件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.005秒)

モノづくり現場 低炭素・省エネ・生産革新の実現(1)ソトー (2018/9/11 建設・エネルギー・生活2)

排熱回収で温・冷水供給 節水・ガス代節約に貢献 地球温暖化の影響が世界各地で懸念されている。... そこで冷水製造装置の導入を検討し、2017年夏、東芝キヤリア製のヒートポン...

新倉庫の完成により、資材集約で空いた工場スペースに、高効率の排熱回収バーナー搭載の焼成炉を12月に導入する。

川重、10万kW級複合火力受注 鹿島南共同発電向け (2018/8/21 機械・ロボット・航空機1)

受注したのは、ガスタービン3基、排熱回収ボイラ3基、蒸気タービン1基で構成するコンバインドサイクル発電プラント(CCPP)。... 川重が手がける再熱式CCPPは蒸気タービンの途中から...

排熱回収器は熱交換器を通じて排ガスの熱を回収し、エンジンを早期に温めたり、暖房機器の熱源に使ったりする。... 同社は2006年からトヨタ自動車など向けに排熱回収器を手がけてきた。... 今後はフタバ...

小型の水処理装置や自社製品の熱回収装置の受注が増加しているのに対応し、生産体制を強化するのが狙い。... 本格稼働により、栗田工業から受注した小型の水処理装置を月8―10台、自社製品の流下液膜式熱回収...

川重、CCPP営業体制増強 専門組織を新設 (2018/6/29 機械・航空機1)

CCPPはガスタービンで1次発電を行い、その排熱を利用して排熱回収ボイラにより蒸気を発生させ、蒸気タービンで2次発電を行う複合火力発電プラント。

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は10日、カナダの総合エネルギー企業のサンコー・エナジーからJ形ガスタービンシリーズの最新機種「M501JAC形」2基を中核とした出力80万キロワッ...

スイシン(群馬県高崎市、畑元浩社長、0274・42・8371)の流下液膜式熱回収装置「SWE―EQ」の販売が好調だ。排水の熱エネルギーの再利用によって燃料費を節約でき、二酸化炭素...

アサヒGHD、50年に「カーボンゼロ」 環境ビジョン拡大 (2018/5/1 建設・エネルギー・生活)

30年に自社工場・オフィスや購入する電気・熱などを含め15年比で30%の排出削減を目標とした。 ... 30年に工場・オフィスなどの直接排出、電気・熱などの購入による間接排出...

「当社はEVと、発電用エンジンとモーターによる駆動方式『eパワー』の二つを柱とする電動化を進める一方で、エンジンの最大熱効率向上にも引き続き取り組む。... 発電専用に設計することで最も効率が良い運転...

CCPPはガスタービンで1次発電を行い、その排熱を利用し蒸気タービンで2次発電するもの。... 開発したCCPPは、自社の最大出力機種である3万キロワット級ガスタービン「L30A」2基、排熱回収ボイラ...

同プラントは日量処理能力127トンの熱回収施設と同13・8トンのリサイクル施設で構成し、川重は設計と建設を手がけた。... 熱回収施設は川重独自の並行流焼却炉を採用。

第38回優秀省エネルギー機器/日機連会長賞−JFEスチールなど (2018/3/20 機械・ロボット・航空機1)

高温の燃焼ガスを伝熱管内に通し、焼鈍炉内を間接的に加熱する。 ... 一般にバーナーのエネルギー効率を高めたい場合、排熱を利用して燃焼用の空気を予熱するが、空気が高温になるとサーマル...

冷却用の冷水はターボ冷凍機で、再熱用や暖房用の温水はガスボイラと熱交換器で別々に生成していた。 ... 熱回収で温水の加熱と冷水の冷却を一挙両得でできるシステムだ。... 差し引き1...

同社は2016年に、この廃温水から熱を回収する熱交換器を導入し、大きな省エネ効果を得ている。 以前から、廃温水からの熱回収を検討していた。... 小松精練でも試験的に導入したところ、...

使用条件の特定や技術開発も進め、エンジンの熱効率を現在の40%から2025年をめどに50%に高める。... 作動条件を発電用に限定しつつ、エンジンの燃焼や排熱回収、断熱など既存技術も磨...

受注した発電設備は出力4万キロワット級ガスタービン「LM6000PF=写真」3基、排熱回収ボイラ3基、蒸気タービン2基で構成するコンバインドサイクル発電方式を採用。工場に蒸気を供給するコージェ...

JFEエンジ、英でゴミ焼却発電プラント受注 (2018/2/12 機械・ロボット・航空機)

今回はボイラの熱回収率を高水準で維持するボイラクリーニング技術や、英プリマス市に納めたゴミ焼却発電プラントが高稼働を維持していることが評価された。 &#...

三菱日立PS、タイで天然ガス火力受注 長期メンテも契約 (2018/2/12 機械・ロボット・航空機)

GTCC発電設備は発電所当たり4系列で、ガスタービン、蒸気タービン、排熱回収ボイラー、発電機など4基ずつで構成。

「排気熱を利用してエンジンの冷却水を温める排熱回収ヒーティングシステムで、実燃費の向上につながる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン