電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

179件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.006秒)

銅と硫黄、スズ、バナジウムなどを組み合わせて熱電変換材料を合成した。... 400度Cの熱電変換効率が5―7%と主流の鉛テルルに匹敵するという。... 熱電変換デバイスは電子が流れるn型と正孔...

内田氏が当時発見したのは、熱で磁気の流れを作る新しい熱エネルギー変換現象「スピンゼーベック効果」。... NECが着目して共同研究をスタートさせ、高効率な熱電変換素子の開発につなげた。大面積に作れるた...

R&Dアンケート (2014/7/25)

コンピューター・通信機器が7社中6社で、総合電機・重電が7社中0社と対照的。... 同窓社員を活用する「リクルーター制」は、総合電機・重電が7社中6社、コンピューター・通信機器が7社中5社なのに対し、...

パナソニックは低温水の余剰排熱を活用して発電する熱発電チューブを開発した。200時間超の検証試験で、96度Cの温水排熱から最大246ワットの発電性能を確認。... 小さな温度差からでも発電できる熱電変...

材料は磁性材料、熱電変換材料、電子デバイス材料、ターゲット材などに対応する。

河合教授らは通常、p型のカーボンナノチューブ(CNT)を効率的に電力変換できるn型に変えるため、リン化合物誘導体を含む18種類の添加薬剤を見いだした。開発したn型熱電変換材料の特性を調...

【共同研究枠】▽日本サーモスタット(塩谷町)=マンガンシリサイドを用いた熱電変換モジュールの開発 【フロンティア企業・経営革新計画承認企業枠】▽神和アルミ工業...

同大大学院工学研究科の河本邦仁教授が「熱から電気を生み出す夢の人工結晶―熱電変換材料」、斉藤弥八教授が「ナノカーボンが拓く科学と工学」をテーマに講演する。

安倍晋三政権が経済政策「アベノミクス」の“一本目の矢”で放った「日本再生重点化措置」の未来開拓研究に関連し、電解による水素製造と貯蔵技術、異なる素材を接合する構造材料接合技術、未利用の熱をエネルギー源...

▽デンソー=大面積・フレキシブルな熱電変換を可能とするPALAP最新技術▽大日本スクリーン製造=プリント基板最終外観検査装置FP―9000▽上村工業=高密度プリント配線板用電気...

排ガス中の未燃焼成分である水素などから、固体電解質型燃料電池(SOFC)で電気を取り出し、さらに排ガスなどからも熱電変換素子で電気を得た。

熱電変換素子の材料として、廃熱発電装置やマイナス100度C程度まで冷却できるペルチェ式クーラーなどへの応用が見込める。... 現在は熱電変換素子としてビスマステルル系化合物が使われているが、変換効率が...

パナソニックは熱が伝わりにくい熱電変換材料と、熱が伝わりやすい金属を交互に積層する「熱発電チューブ」を開発。熱(温度差)を電気に変換する熱電変換材料の特性を利用する。 ...

【市村産業賞功績賞】▽新世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV―D」(マツダ)▽多層シームレスカプセル化技術の開発(森下仁丹)【同貢献賞】▽デジタル映像伝送装...

北陸先端科学技術大学院大学マテリアルサイエンス研究科の末國晃一郎助教らの研究チームは、400度C付近で高い熱電変換性能を示す材料を発見した。... 400度C付近での熱電変換性能を示す指標「ZT」は、...

これまでの有機系材料の中で最高の熱電変換効率を示すという。... 熱電変換の性能を示す指標「ZT」は、これまでの有機系材料での最高値0・27を超えたというが、具体的な数値は明らかにしていない。... ...

パナソニックは熱電変換モジュール事業に参入する。「ビスマス・テルル」と呼ぶ素子を熱電変換に用い、保護材として剛性が高いシリコン系材料で補強して耐荷重強度を既存製品の5倍の1平方ミリメートル当たり20キ...

熱電変換の性能を示すZTという指数は、室温で0・27。... 熱電変換材料のナノ粒子(ナノは10億分の1)を規則正しく並ばせることによって実現できたという。室温で利用できる熱電変換デバ...

この手法を使って、三つの熱音響エンジンを連結した実機を作製し、300度Cで18%という高い変換効率を実現した。 ... 熱を電気に変える別の手段として、同じく温度差を利用した...

すでに自動車に熱電発電装置を搭載した走行試験が行われ、エネルギー変換効率で数%の実績が得られている。... 中でも「産業、特に工業炉は24時間安定して熱が出るため熱電変換に適している」と、熱モ...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン