電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

268件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.001秒)

北大、7日に科学技術倫理のシンポ (2017/6/28 科学技術・大学)

北海道大学は物質科学フロンティアを開拓するAmbitiousリーダー育成プログラムとして、7月7日13時半から北海道大学札幌キャンパス(札幌市北区)で科学技術の倫理を考える特別シンポジ...

科学技術イノベーションによる解決が期待される。... 同疾患は細胞内に異常たんぱく質が蓄積し起きることが知られるが、同大多元物質科学研究所の稲葉謙次教授は、「蓄積する異常たんぱく質の構造解析が進む可能...

日本電子は東北大学多元物質科学研究所の陣内浩司教授と共同で、走査電子顕微鏡(SEM)で従来比1000倍以上の大面積を自動観察する技術を開発した。

「数理と化学」や「数理と物質科学」といった融合研究が新しい研究領域を開拓している。... AI技術を使い、物質の性能予測に展開したい」と期待する。 ... 数理がつないだ物質とAIの...

広島大学大学院先端物質科学研究科の広田隆一助教と黒田章夫教授らは、遺伝子を組み換えた微生物が誤って実験室の外へ漏れ出た際に、拡散を防ぐ新技術を開発した。... 成果は20日、英電子版科学誌サイエンティ...

【仙台】東北大学多元物質科学研究所の笠井均教授らは、一般的な緑内障の治療薬「エイゾプト」(一般名ブリンゾラミド)をナノ粒子化(ナノは10億分の1)することで、眼内移行性...

従来と異なる「電気磁気効果」に由来するマイクロ波の非相反性に関する新たな知見が得られ、マイクロ波物質科学の進展につながる。... これまで、二つの非相反性を同時に観測した例はなく、双方の関係性や違いな...

東北大学多元物質科学研究所の上田潔教授、福澤宏宣助教と、京都大学大学院理学研究科の永谷清信助教らは、産業技術総合研究所、理化学研究所などと共同で、安定なイオンが周囲の原子の電子をとらえて放出することを...

東北放射光施設、実現へ結束強化−推進協がシンポ (2017/1/27 中小企業・地域経済2)

高田昌樹東北大多元物質科学研究所教授が「明日の産学連携を創る東北放射光施設計画」、向田吉広東北経済連合会副会長が「一般財団法人光科学イノベーションセンターについて」と題して講演した。SLiT―Jは現在...

日本原子力研究開発機構J―PARCセンターの物質・生命科学ディビジョン中性子利用セクションの佐野亜沙美研究副主幹は、超高圧を人工的に発生させ、地下300キロメートルの環境を再現する装置「圧姫」の設計・...

研究者や企業同士の交流を通じ、高等研を関西の科学技術研究のハブとして最先端の研究を進める。 理研はすでに高等研と科学技術イノベーションに関する協定を締結し西日本における研究・共創拠点...

【金沢】北陸先端科学技術大学院大学の先端科学技術研究科物質科学領域の松見紀佳教授と田中貴金属工業(東京都千代田区)らは、商用材料の15分の1―20分の1の少量の白金で高性能な酸素還元反...

東北大、スポンジ状のグラフェン開発 (2016/8/2 科学技術・大学)

東北大学多元物質科学研究所の西原洋知准教授と京谷隆教授らは、スポンジ状のグラフェンを開発した。... グラフェンは、炭素原子1個分の厚さのシート状の物質。

広島大学大学院先端物質科学研究科の高橋宏和研究員や岡村好子准教授らは、外来のDNAの混入を防ぎ信頼性の高いDNA解析を行うための卓上型クリーンルームを開発した。... 生命科学分野の研究の進展が期待で...

きぼうでは生命科学や物質科学などの実験を実施する。

化学・バイオの知識生かす 広島大学工学部と同大学院先端物質科学研究科では遺伝子工学が専門で、ゼミの研究テーマは日本酒の酵母でした。

名古屋大学は22日13時から同大野依記念物質科学研究館(名古屋市千種区)で「統合物質創製化学研究推進機構」の開所式と記念講演会を開く。物質創製に関する今後の期待や目標などについて、名古...

物質・材料研究機構(NIMS)の後藤真宏主席研究員と佐々木道子NIMSポスドク研究員、東北大学多元物質科学研究所の栗原和枝教授らは、酸化亜鉛を使った低摩擦で耐熱性能に優れるコーティング...

東北大学多元物質科学研究所や九州大学先導物質化学研究所など五つの研究所で構成する組織「物質・デバイス領域共同研究拠点」は、熊本地震で被災した大学や研究機関の復旧、復興の支援業務を始めた。... 問い合...

今後は外部からの評価に対し、世界最高水準の教育・研究にふさわしいかどうかが問われる」 ―文部科学省が4月から運営費交付金の一部について、各大学への傾斜配分を実施した中で、千葉大は減額...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン