電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

133件中、7ページ目 121〜133件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.007秒)

新日本石油は水素エネルギー研究を助成する「公益信託ENEOS水素基金」の08年度対象者に柳下立夫産業技術総合研究所主任研究員ら5人を選定した。... 水素社会の実現に向けそのエネルギー供給分野の技術革...

谷川熱技術振興基金(大阪市西区、06・6444・2120)08年度の「熱技術賞」、「粉生(こもう)熱技術振興賞」の受賞者と、研究助成金交付者を決定した。... 粉生熱技...

環境・エネルギー、健康・医療、安心・安全の3分野で、45歳以下の研究者の産業応用可能な研究成果を審査し、自由に使える賞金400万円と最大2カ月のドイツでの研究助成金などを授与する。一企業の研究助成制度...

【東工大 矢部研究室−助成費ゼロ、海外からも関心】 東京工業大学理工学研究科の矢部孝教授は、研究助成費の額がまったく異なる三つの研究テーマに携わってきた。... 助成金は年間1000万...

「研究会での交流」という弱い関係を除くと、「共同研究や製品購入を通して、大学発BVの技術を自社の研究開発に活用」と「大学発BVの技術シーズを自社が実用化」が2大回答だ。... 比較的、目立ったのは「大...

以下、「大学発VBに出資」、「研究助成金などを大学発VBと連携して獲得」、「大学発VBの生産や販売を自社が請け負っている」と続く。 ... 事業化ステージが進むにつれて既存の大手企業が関心を示...

【京都】村田学術振興財団(京都府長岡京市、村田泰隆理事長、075・953・2580)は、08年度研究助成金交付対象者に宮地悟代京都大学エネルギー理工学研究所助教が取り組む「フェムト秒レ...

【千葉】双葉電子記念財団(千葉県茂原市、細矢礼二理事長、0475・26・0107)は、08年度自然科学研究助成金・奨学金の贈呈式とこれまでの助成結果発表会を茂原市内で行った。今年度の助...

工作機械技術振興財団(鈴木直道理事長)は16日、研究助成金と工作機械技術振興賞の贈賞式を東海大学校友会館(東京都千代田区)で開く。助成金の対象は、石田徹阪大大学院准教授...

三井住友銀行は10日、アネックス(東京都渋谷区)と慶応義塾大学インキュベーションセンターの環境ビジネスに関する共同研究に対し、研究助成金500万円を拠出すると発表した。... 助成金は...

【京都】稲盛財団(京都市下京区)は40歳以下の若手研究者を対象にした08年度研究助成対象者50人を決めた。研究助成金として1人100万円を支給する。... 助成対象研究は、人文・社会科...

【社会に還元】 日本生命保険の関連団体、日本生命財団は83年から高齢社会助成を実施している。06年度には高齢者の社会参加のシステムづくりや高齢社会における地域福祉などをテーマとして事業を展開す...

矢崎科学技術振興記念財団(東京都港区、尾崎護理事長、03・3455・8878)は13日、第25回研究助成金贈呈式を行った。「エネルギー」「新材料」「情報」の3分野が対象で、石原一彰名古...

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン