電子版有料会員の方はより詳細な条件で検索機能をお使いいただけます。

428件中、7ページ目 121〜140件を表示しています。 (検索にかかった時間:0.002秒)

ミツテックが新管理棟 自社製品展示・人材教育に力 (2019/8/28 中小企業・地域経済1)

【神戸】ミツテック(兵庫県淡路市、三津久直社長、0799・85・2340)は、自社製品の展示スペースや社員食堂を備えた新管理棟を本社敷地内に建設する。... また、社内の研修や福利厚生...

愛知産業(東京都品川区、井上博貴社長、03・6800・1122)は、相模原事業所(相模原市南区)で産業用ロボットを使った新入社員向け研修(写真)を開催し...

ユアテック、新入社員38人が配電実技を披露 (2019/7/25 中小企業・地域経済2)

【仙台】ユアテックは、宮城県富谷市の同社人財育成センターで「配電部門新入社員研修実技披露会」を開いた(写真)。同社配電部門と同社グループ会社のユアテック配電テクノの新入社員計38人が参...

武田薬品工業は2020年初頭にもVRを活用した社員研修を始める。... 入社5―7年目の中堅社員教育研修に使用したところ「視覚からの情報だけで浮遊感を感じ驚いた」との声が上がった。 ...

武田薬品工業は仮想現実(VR)を利用した社員研修を2020年初頭にも始める。... 先端のデジタル技術を社員研修に取り入れ、効率的な人材教育につなげる。 ... 研修...

研修カリキュラムは5月から始めた。みずほ証は企画などのフロント部門のほか、IT、リサーチといった各部門から対象社員を選抜。社員は東京都内にある理科大キャンパスで、計20回、60時間にわたり、最新のAI...

研修棟+冷蔵倉庫 ヨコレイ、横浜に物流施設 (2019/6/4 建設・生活・環境・エネルギー1)

ヨコレイは3日、横浜市神奈川区の子安物流センター跡地に、社員研修機能を備えた冷蔵倉庫の建設に着工した。... 京浜地区における保管能力増強と、研修施設の併設で人材育成機能を持たせた。研修棟での座学のほ...

社員研修の教材となるものから、技術者が楽しめるゲームまで種類も増えてきた。... 現場社員への浸透のためにゲームの活用が広がりそうだ。 ... 有志社員代表の井上知亜紀さんは「本業に...

「技術の変化や進歩について学ぶため、新入社員研修の一環で印刷会社や新聞社、出版社などの社員も多く訪れる」と宇田川龍馬学芸員は語る。

パナソニックで長年人材教育を担当した技術者を講師役に、2009年より新入社員研修を始めた。 プログラムでは半年間の研修後、技能検定2級に合格できる力量を新入社員に身につけさせる。中堅...

新入社員研修は、企業の人材育成施策の第1章に記される重要な項目だ。... 伊藤忠 お膝元で「三方よし」 伊藤忠商事は、滋賀県高島市で新入社員向けの合宿研修を実施した。... ...

伊藤忠商事は、滋賀県高島市で新入社員向けの合宿研修をこのほど実施した。... 生産者の思いやプロ意識の理解、買い手に届ける責任などを理解するため、同社では2016年度から新入社員が第1次産業の現場に出...

産業春秋/祈りの杜 (2019/4/25 総合1)

JR西の新入社員研修でも、全員が祈りの杜を訪れる。

このほど愛知県に研修所を開設し技能実習生向けの入国後講習を始めたほか、年内に同様の研修をミャンマーにも広げる計画だ。... ビジネス研修顧問5人、日本語講師3人、研修トレーナー3人のスタッフが在籍し、...

就職情報サイトを使って新卒採用を強化するほか、社員研修にも力を入れる。

堺懇話会、新入社員研修会に24社・92人参加 (2019/4/18 中小企業・地域経済2)

【南大阪】日本政策金融公庫の堺支店(堺市北区)の取引先中小企業らが参加する堺懇話会は、16―17日に堺商工会議所(同)で新入社員研修会を開いた(写真)。...

ユアテック、新入社員が高所作業体験 146人参加 (2019/4/11 中小企業・地域経済2)

東北電力の送電設備などの電気工事や保守整備を行うユアテックが、新入社員を対象にした高所作業車の試乗体験を行った(写真)。学生から社会人への意識転換やビジネスマナーの習得などを目的に実施...

経営ひと言/三機工業・長谷川勉社長「がらっと変えた」 (2019/4/11 機械・ロボット・航空機2)

「2019年から新入社員研修の内容をがらっと変えた」と語るのは、三機工業社長の長谷川勉さん。18年に研修施設をオープンさせたことに伴い、その内容も一新した。 座学だけでなく、「建設業...

現在、5人の外国人が正社員(全従業員数は約200人)として働いているが、篠原社長は「(グローバル展開を加速するなど)目的があって採用したわけではない」と説明する。......

オトバンク、「聴く本」サービスで企業研修用 (2019/4/4 中小企業・地域経済1)

新サービスは新入社員研修時や福利厚生として活用できる。

ご存知ですか?記事のご利用について

カレンダーから探す

閲覧ランキング
  • 今日
  • 今週

ソーシャルメディア

電子版からのお知らせ

日刊工業新聞社トピックス

セミナースケジュール

イベントスケジュール

もっと見る

PR

おすすめの本・雑誌・DVD

ニュースイッチ

企業リリース Powered by PR TIMES

大規模自然災害時の臨時ID発行はこちら

日刊工業新聞社関連サイト・サービス

マイクリップ機能は会員限定サービスです。

有料購読会員は最大300件の記事を保存することができます。

ログイン